新聞記事– category –
-
【糸島市】深江小児童と糸農生コラボ
「そうめんちり」うまか! 「ダイコン、今まで苦手やったけど、そうめんちりのダイコンはおいしかった」。糸島市二丈の深江小学校3年の武田大夢さんは満面の笑み。3年生児童と糸島農業高校の生徒による「地産地消コラボ食育」の一環で、児童と生徒が一... -
【糸島市】蔵屋が限定酒
糸島産山田錦使用 糸島市浦志の酒屋「蔵屋」が、糸島産山田錦を100%使用したオリジナル日本酒「蔵屋SPECIAL」の搾りたてうすにごり酒を販売している。 取締役の清澤大道(だいどう)さん(45)は、創業60周年を迎えた今年、同市本の「白糸酒造」と... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —交流が生まれるカレー屋さん—
月曜出店「ケータリング・ケータロー」 毎週月曜日、糸島市の前原商店街にある「糸島の顔がみえる本屋さん」前の軒下に、「ケータリング・ケータロー」というグリーンカレーの店が開店する。店主は岩本慶太郎さんで、「ケータローさん」と呼ばれ親しまれ... -
【糸島市】9カ国の選手が熱戦
糸島市で国際バトミントン大会 糸島市の市運動公園多目的体育館で21、22日の両日、バドミントンの国際大会(JAPANDA主催)が開催された。日本を含む台湾、韓国、中国、香港など世界9カ国から延べ340人が参加し、多言語が飛び交う中、白熱した試合が繰り... -
【糸島市】深井来海さんSUP世界一
選手権U13カテゴリー「支えてくれた両親に感謝」 糸島市の志摩中1年、深井来海(くるみ)さん(13)が、11月に米フロリダ州で行われたSUP世界選手権(国際カヌー連盟主催)U13カテゴリーで優勝した。「『やってやる』と腹を据えて臨んだ。支え... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.100(12/13号掲載)
剪定で樹木もスッキリ 2022年11月18日よりスタートした連載「園芸塾」もおかげさまで、100回目を迎えることができました。農園芸が身近な存在になればと、育てる裏技や植物のおもしろ雑学などいろんな情報の発信に努めています。「毎週新聞ば、ファイル... -
【糸島市】《糸島八景》ミサゴ舞う早朝
アーティスト 大川 博 冬はつとめてー。冬の早朝はいい。澄んだ空がバラ色に染まるとき、鷹(たか)が空を舞う。ミサゴという名の鷹が。 初夢に見ると、縁起が良いとされるもの。一富士二鷹三茄子(なすび)。富士は不死、無事に通じ、鷹は百鳥の王、... -
【糸島市】前原小 思いつなぎ150周年
「伝統受け継ぎたい」生徒が決意 記念式典で歌声響かせ 糸島市の前原小学校(石硯昭雄校長、798人)で14日、創立150周年を祝う記念式典が行われた。多数の来賓や学校関係者に見守られる中、5、6年生は体育館に集まって直接参加、1~4年生は教室... -
【糸島市】《先撮り歳時記》追儺祭へ向け木うそ絵付け
深江神社 白い木肌に、赤い絵の具が丁寧に塗られていく。糸島市二丈の深江神社(空閑隆和宮司)では来年1月19日の追儺(ついな)祭で授与する「木うそ」の絵付けが行われている。 木うそは、野鳥のウソをかたどったものとされ、天神様を祭る神社の縁起... -
【糸島市】市吹奏楽団が第30回記念演奏会
伊都文化会館 糸島市吹奏楽団の第30回記念定期演奏会が8日、糸島市の伊都文化会館大ホールで催された=写真。節目を記念してオットリーノ・レスピーギの交響詩3部作の「ローマの祭り」の演奏にチャレンジ。吹奏楽の醍醐味(だいごみ)を感じさせる演奏... -
【糸島市】「落ちない鈴」あやかり特別受験合格祈願祭
太郎丸神社に25組の親子 火災で焼け落ちなかった「落ちない鈴」が評判の太郎丸神社(福岡市西区)で1日、特別受験合格祈願祭が行われた。 “落ちない”にあやかりたい受験生らに支持されている同神社で、今年初めて開催。県内外から25組の親子連れが... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》糸島の西行伝説
紅葉の見ごろが過ぎ、自然の色彩が薄れていく季節になった。それでも、散歩していると、咲き誇るサザンカのピンクの花と出合い、心が和まされる。のどかな糸島市の里山に、とりわけ印象的なサザンカの名所がある。県道大野城二丈線の三坂交差点から雷山へ... -
【糸島市】県観光功労者として表彰
サンセットライブ実行委 糸島三都110キロウォーク実行委 県の観光振興に長年貢献してきたとして、サンセットライブ実行委員会(林憲治実行委員長)と糸島三都110キロウォーク実行委員会(上野賢太郎実行委員長)が11月27日、県観光功労者として表彰され... -
【糸島市】芥屋かぶ甘酢漬け 糸島農高生が挑戦
糸島市の糸島農業高(松尾法倫校長)食品科学科1年40人が4日、同市志摩芥屋で300年近く受け継がれる伝統野菜「芥屋かぶ」を使った甘酢漬け作りに取り組んだ。 東さん(写真右)から芥屋かぶの切り方を教わる生徒たち 講師を務めたのは、芥屋かぶの継... -
【糸島市】芥屋かぶ活用 おにぎり作り
引津校区のグループ 糸島市志摩の引津校区ボランティアグループ「ほほえみ」のメンバーらが2日、芥屋行政区の芥屋公民館に集まり、地域の特産品「芥屋かぶ」を活用したおにぎり作りを行った。 「ほほえみ」メンバー。ほんのりピンクが混じる芥屋かぶの...