新聞記事– category –
-
【糸島市】超ロング14メートル超 恵方巻に挑戦
桜野コミセン 2日の節分にちなみ、糸島市の桜野コミュニティセンターで1日、長い恵方巻きづくりがあった。小学生や幼児、ボランティアなど37人が息を合わせ、14.35メートルの超ロングな恵方巻きを完成させた。 同センターでは「さくらのギネスに... -
【糸島市】高田で住宅が全焼 1人の遺体見つかる
1月31日午後6時50分過ぎ、糸島市高田の松林淑人さん(80)方から出火した。火は約2時間後に鎮火したが、木造2階建ての住宅が全焼し、焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。糸島署によると、この家に1人で暮らす松林さんと連絡が取れていな... -
【糸島市】強盗事件が発生
加布里のコンビニ 3日午後7時20分ごろ、糸島市加布里のコンビニエンスストアで、男が女性店員に刃物を突き付けて「金を出せ」と脅し、レジから金をわしづかみにして奪い、逃げ去った。女性店員にけがはなかった。 同署によると、男は30歳代ぐら... -
【糸島市】“読者の広場” 「元寇慰霊の旅」で考えたこと
友人の誘いを受けて昨年9月、糸島を中心とした「元寇(げんこう)750年慰霊の旅バスツアー」(Sally企画)に参加し、自分の生い立ちと戦争の関係を考える機会となりました。 参加者と交流する絢野さん 私が18歳まで暮らした内モンゴルのハイラル市に... -
【糸島市】雨にも負けず 早春の糸島路駆ける
駅伝大会41チーム タスキつなぐ 可也山の山麓を2周する「第53回糸島駅伝大会」(同実行委員会・糸島青年団体連合会主催)が2日、糸島市志摩の可也小学校グラウンドを発着点に開催された。小雨が降る中、少年野球チームや企業・団体の仲間同士など、さ... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 1/31)
1月31日(金) 糸島市志摩の岐志漁港より6時出航!! ポイントは壱岐東 天候は晴れのち曇りで天気には恵まれました♪ なかなか鯛は上がりませんでしたが、いろいろな種類の魚が上がりました。 インスタグラム 長福丸 釣り 遊漁船 長福丸(@choufukumaru_fish... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.106(1/24号掲載)
海外の農業情報 ベトナム編 前回に続き、年末年始に訪問した海外での農業の状況などについて報告します。今回はベトナムのホーチミンと大農産物生産拠点ダラット高原。ベトナムについて、事前にいろんな情報を耳にしていましたが、目のあたりにして驚い... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.105(1/17号掲載)
海外の農業情報 中国・海南島編 年末年始の10日間、中国やベトナムの現場に出向き、農業の実態などを体感し、自己研鑽(スキルアップ向上)を行いました。土壌作りと肥料による「作物の鮮度維持の向上」「果実が持つ本来の風味獲得」「アミノ酸による生... -
【糸島市】波多江校区の防災と福祉語る
講演会 自助と共助の大切さを強調 糸島市の波多江校区区長会は19日、「防災と福祉を語る」講演会を波多江コミュニティセンターで開催した。糸島市行政区区長会の吉岡愛一郎会長、月形祐二市長、古賀篤衆院議員の3人が講師を務め、地域住民ら215人は熱... -
【糸島市】郷土&世界の味で「食」学ぶ
24日から全国学校給食週間 食育の日は特別メニュー提供 24日から30日は「全国学校給食週間」。1889年に始まったとされる学校給食。当初は、栄養を補う目的で提供されていたが、現在では児童・生徒が生涯にわたり健康的な生活を送るための「望ましい食習... -
【糸島市】多角的な視点で絵馬師百耕語る
2月2日、講演会 九州を代表する絵馬師、吉村百耕(ひゃっこう)(1878~1958)に多角的な視点で迫る講演会「蘇(よみがえ)る博多最後の絵馬師 百耕」(百耕レミニッセンス・プラン主催)が2月2日午後1時半から、福岡市中央区大濠公園の市美術館で... -
【糸島市】新クラフトビール発売
アイビータップハウス 糸島市の中心街にある「IB TAPHOUSE(タップハウス)クラフトビール糸島店」で8日、新年の幕開けをイメージした限定ビール「First Sunrise(ファーストサンライズ)2025」の販売を開始した。カンボジア産のマンゴスチン果汁をぜ... -
【糸島市】きらびやかな山車 元気に地域を巡る
今津十一日まつり 福岡市西区今津で12日、きらびやかな山車やみこしが地域を巡る「今津十一日まつり」が行われた。きらびやかな山車をひく子どもたちが年始回りとして家々を訪ねていき、町に「祝うた、祝うた」と、元気のいい声が響き渡った。 今年... -
【糸島市】〜ちきゅう屋〜 お酒とその先にある驚き提供
朝ドラ「おむすび」では糸島自慢の食材が数多く登場する。海の幸・山の幸の彩り豊かな糸島の食卓に、ぴったりなお酒とは-。「酒みせ ちきゅう屋」の主(あるじ)末松ひろしさんに聞いた。 おすすめの糸島の地酒と、リピート客もいるという日本酒コスメ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》神仏習合しのばせる七福神めぐり
年が明けてから、冬の京都の旅に出かけた。新春に巡拝すると、功徳が大きいとされる七福神めぐりをした。巡礼先は京都市と宇治市にある七つの社寺。全国各地にある七福神めぐりの中でも最古とされ「都七福神めぐり」と呼ばれている。その一つ、福禄寿(ふ...