おけいこ先生の健康イチバン!– category –
-
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―秋の夜長の過ごし方―
9月もそろそろ終わり。少しずつ夜が長く感じるようになりましたね。みなさんはどのように夜を過ごしていますか? 夜が長く、過ごしやすくなったといって、夜更かしが続いたり、テレビやスマホなどをベッドの中で寝る直前まで見たりしてしまうと、睡眠... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―お彼岸、何を食べる?―
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか? 暦の上では20日が彼岸入り。いよいよ秋のはじまりです。秋のお彼岸と言えば「おはぎ」。おはぎは秋の七草の一つである萩(はぎ)の花にちなんで、秋のお彼岸にお供えする習慣があります。... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―高齢者こそたんぱく質補給―
9月は敬老の日がある月。地域でも高齢者の皆さまの健康を願うイベントなどが行われると思います。私の両親も84歳ですが、みなさんと同じくいつまでも健康で元気で過ごしてほしいと願っています。 しかしながら、高齢の方は食が細くなったり、食事回数... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「黒い食べ物」食べてる?―
9月6日は「黒の日」。この記念日にちなんで、黒い食べ物についてお伝えしたいと思います。 みなさん「黒い食べ物」と言えば何を思い浮かべますか?「黒豆、黒酢、ココア、ひじき、黒ごま…」。いろいろありますね。東洋医学では、黒い食べ物は体を温... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「夏バテ」持ち越さないために―
8月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。わが家は小学校の通学路沿いに家がありますが、学校に通う子どもたちの元気な姿が戻ってきて、朝から楽しい気持ちになります。 子どもは元気が一番ですね! 子どもは夏でも元気な子が多いですが、この時期... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―夏太りは「むくみ対策」から―
みなさん、暑い毎日をどうお過ごしですか? 糸島の避暑地「白糸の滝」には涼を求めてたくさんの方がお越しになっています。室内でもエアコンがあればもちろん涼しく過ごせますが、やはり自然の涼とは全く違いますね。 この季節、「エアコンが苦手」と... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―お盆に食べるもの―
もうすぐ、お盆休みに入りますね。故郷に帰り、ゆっくりと過ごされる方も多いのではないでしょうか?お盆は「先祖を供養する日」。その土地ならではの「お盆の食習慣」が見られます。 私の実家のお盆料理と言えば「たらおさ(鱈の胃)」の煮つけ。一年... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「日焼けの後」何を食べる?―
夏と言えば海!海と言えば糸島!休日ともなると糸島半島の海岸は多くの人でにぎわっていますね。海をはじめ夏のレジャーで気を付けたいのが「日焼け」。以前、宮崎に引っ越した際に、初めて青島海岸に遊びに行き一日中遊んだその夜、やけどのような痛み... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―食物繊維は便秘対策だけじゃない!―
以前の記事で「腸内環境を整える」ことの大切さと、そのために「食物繊維」を食べましょう!とお伝えしましたが、「食物繊維=便通を整える、ダイエット」とイメージされる方も多いのではないでしょうか。 実は、食物繊維は腸内環境を整えるだけではな... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「土用の丑の日」何食べる?―
子供たちも夏休みにいよいよ突入!夏休みは給食がないので「あ~お昼ごはんどうしよう…」とため息をついているお母さんも多いのではないでしょうか?私も3人の子どもを働きながら育てましたが、長期休みになると改めて給食のありがたさが身に染みていま... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―キュウリで熱中症対策―
博多と言えば「博多祇園山笠」。15日の追い山笠に向け福岡の街が山笠一色になっていますね。山笠の時期に行事参加者が「食べてはいけない食べ物」があることをご存じですか? それは「キュウリ」。なぜキュウリを食べてはいけないかというと、切り口が... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―季節の変わり目は要注意―
長期予報によると、今年もとても暑い夏となりそうですね。今のような季節の変わり目で、気温や気圧の変化が大きい時期に発症しやすいのが「季節病」。気圧の変化によって自律神経が乱れることで発症すると言われています。 季節病は耳や鼻の弱い方に起... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―オクラはグングン育つ!!―
「夏野菜」と言えば、何を思い浮かべますか?私が大好きな夏野菜は「オクラ」。ネバネバ食感、味共に大好きな夏野菜です。 さてみなさん、オクラってどうやって育つのか知っていますか?とても可愛い黄色い花が咲いた後、オクラは空に向かって伸び始め... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―暑い夏こそ!梅干し―
そろそろ梅が店頭に並び始める季節ですね。梅干し、梅酒など、「今年は何を作ろうかな~」。そんな声をよく耳にするようになりました。私も昔は実家の梅の木の実を使って、母と一緒に梅干しや梅酒を作っていましたが、特に梅干し作りは手間暇のかかる作... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―旬の魚「真鯛」を食べよう!―
みなさん、真鯛(まだい)を食べていますか?糸島は天然真鯛の漁獲量日本一の記録を持ち、スーパーでも新鮮で、おいしい真鯛がお財布に優しい値段で購入できます。 糸島の真鯛がなぜ、おいしいかというと、栄養豊富な玄界灘で育っていること、玄界灘は...
12