おけいこ先生の健康イチバン!– category –
-
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―更年期を楽しく過ごすために―
私は現在53歳。更年期と言われる年齢にいます。今まで感じたことのない「ほてり・こわばり」を少し感じるようになってきました。女性の更年期とは一般的に「閉経の前後5年間」のことを指し「ゆらぎの時期」とも表現されます。女性ホルモンの急激な減少... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―秋と言えば…「サツマイモ」―
食欲の秋、みなさんはどんな食べ物で秋を楽しまれていますか? 保育園や学校などでは、この時期に「芋ほり」が盛んに行われていますね。収穫体験は子ども達にとって大切な食育です。小さなプランターでもいいので、ご家庭でも農産物を育ててほしいと思... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―意識して「よく噛む」健康法を―
食欲の秋、みなさん、おいしいものをたくさん食べていますか? 食べ過ぎで「体が重い…」なんて人も多いのではないでしょうか? 今回は、10月30日の「咀嚼(そしゃく)の日」にちなみ、お金をかけずにできる健康法「咀嚼」について取り上げたいと思いま... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―今年こそ!冷えない身体づくり―
秋も深まってきた今日この頃。とても過ごしやすい時期ですが、あっという間に冬がやってきますね。「冬」と言えば「冷え性」でお悩みの方も多いのではないでしょうか? 女性に多い冷え性ですが、冷えが強いと睡眠の質が悪化したり、代謝が下がり太って... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―身長伸ばすには「カルシウム」?―
「運動の秋」と言われるように、10月は「運動会・体育祭」が多く開催される時期。日ごろの練習の成果を発揮しようと頑張る子どもたちの姿はいとおしいですね。私はジュニアアスリートの食事指導をしていますが、よく受ける質問が「背を伸ばしたいからカ... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―中秋の名月 お団子を栄養アップ―
今年の「中秋の名月」は10月6日。お天気が良ければ、とても美しい月を見ることができます。秋は空気中の水分量や月の高さなど月がくっきりと見える条件がそろっているからこそ、一年で一番美しい月を見ることができるそうです。 さて「中秋の名月」と... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―秋の夜長の過ごし方―
9月もそろそろ終わり。少しずつ夜が長く感じるようになりましたね。みなさんはどのように夜を過ごしていますか? 夜が長く、過ごしやすくなったといって、夜更かしが続いたり、テレビやスマホなどをベッドの中で寝る直前まで見たりしてしまうと、睡眠... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―お彼岸、何を食べる?―
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか? 暦の上では20日が彼岸入り。いよいよ秋のはじまりです。秋のお彼岸と言えば「おはぎ」。おはぎは秋の七草の一つである萩(はぎ)の花にちなんで、秋のお彼岸にお供えする習慣があります。... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―高齢者こそたんぱく質補給―
9月は敬老の日がある月。地域でも高齢者の皆さまの健康を願うイベントなどが行われると思います。私の両親も84歳ですが、みなさんと同じくいつまでも健康で元気で過ごしてほしいと願っています。 しかしながら、高齢の方は食が細くなったり、食事回数... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「黒い食べ物」食べてる?―
9月6日は「黒の日」。この記念日にちなんで、黒い食べ物についてお伝えしたいと思います。 みなさん「黒い食べ物」と言えば何を思い浮かべますか?「黒豆、黒酢、ココア、ひじき、黒ごま…」。いろいろありますね。東洋医学では、黒い食べ物は体を温... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「夏バテ」持ち越さないために―
8月もそろそろ終わりに近づいてきましたね。わが家は小学校の通学路沿いに家がありますが、学校に通う子どもたちの元気な姿が戻ってきて、朝から楽しい気持ちになります。 子どもは元気が一番ですね! 子どもは夏でも元気な子が多いですが、この時期... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―夏太りは「むくみ対策」から―
みなさん、暑い毎日をどうお過ごしですか? 糸島の避暑地「白糸の滝」には涼を求めてたくさんの方がお越しになっています。室内でもエアコンがあればもちろん涼しく過ごせますが、やはり自然の涼とは全く違いますね。 この季節、「エアコンが苦手」と... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―お盆に食べるもの―
もうすぐ、お盆休みに入りますね。故郷に帰り、ゆっくりと過ごされる方も多いのではないでしょうか?お盆は「先祖を供養する日」。その土地ならではの「お盆の食習慣」が見られます。 私の実家のお盆料理と言えば「たらおさ(鱈の胃)」の煮つけ。一年... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「日焼けの後」何を食べる?―
夏と言えば海!海と言えば糸島!休日ともなると糸島半島の海岸は多くの人でにぎわっていますね。海をはじめ夏のレジャーで気を付けたいのが「日焼け」。以前、宮崎に引っ越した際に、初めて青島海岸に遊びに行き一日中遊んだその夜、やけどのような痛み... -
おけいこ先生の健康イチバン!
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―食物繊維は便秘対策だけじゃない!―
以前の記事で「腸内環境を整える」ことの大切さと、そのために「食物繊維」を食べましょう!とお伝えしましたが、「食物繊維=便通を整える、ダイエット」とイメージされる方も多いのではないでしょうか。 実は、食物繊維は腸内環境を整えるだけではな...
12
