-
【糸島市】糸島農高を食育の拠点に
地域開放型食堂の調査継続など確認 研究成果の報告発表会 学食がない糸島農業高(糸島市)で、食育の拠点となる地域開放型食堂の開設を目指す「糸農食育道」について、同高の生徒が1年間の研究成果を報告する発表会が2月26日、市役所市民ホールで開... -
【糸島市】〜トマト栽培〜 スパルタ農法で甘み
朝ドラ「おむすび」の第1話にも登場した糸島を代表する野菜のひとつ、トマト。糸島市二丈松国の「かわぞえ農園」では、あえて厳しい環境で育てる「スパルタ農法」によってトマト本来の力を最大限に引き出し、甘味とうまみをたっぷり蓄えた果実を育てて... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 3/20)
3月20日(木/春分の日) 糸島市志摩の岐志漁港を午前5時出航!! 〜タイラバ、ジギング〜 本日のお天気は久しぶりによく晴れました♪ 風予報もあまりよくない予報でしたが、 北西から西の風 実際はそこまでなく良かったです。 ポイントは壱岐東 釣り果としま... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.111(3/7号掲載)
郷土の財産「相知高菜」 転職してから、もうすぐ1年が経過します。広域的な活動をすることができ、たくさんの農業情報もいただいています。熊本県の直売所出荷のおじちゃんは「うちの菜の花、うまかばい。あんばようピリッと辛くて、たまらんですばい」... -
【糸島市】前原小でおむすび給食
目の前で握る温もりに感謝 糸島市の前原小学校(石硯昭雄校長)で4日、卒業を控える6年生116人を対象に、調理員が給食の時間に各教室でおむすびを握って、一人一人に提供した。日ごろ触れ合う機会が少ない調理員と児童が交流し、食事の楽しさを味わっ... -
【糸島市】〜栄養士目指す高校生〜 食で周囲の人支えたい
「食を通じ周囲の人を支えられる栄養士になりたい」。そんな夢を胸に日々奮闘する糸島市の高校1年生、田中優愛さん。 優愛さんお手製の鶏照り丼。キンカンの甘露煮を使用した優しい甘さが特徴だ 当初は漠然と「調理に関わる仕事」というイメージを抱... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —生成AIと音楽の可能性実感—
アジカンの後藤さん出演しライブ 糸島市志摩久家の歯科医院「いとの森の歯科室」に併設された音楽ホールで9日、ロックバンドASIAN KANG-FU GENERATION(通称アジカン)の後藤正文さんが出演するライブ「遊行#2」が開催された。糸島で生成AI×まちづ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》古代の精神受け継ぐ相撲
映画「大魔神」に登場する武神像のモデルになった「挂甲(けいこう)の武人」をはじめ、バラエティーに富んだ埴輪(はにわ)が並ぶ九州国立博物館で開催中の特別展「はにわ」。古代の王の墓である古墳の頂上や周りに立て並べられていた往時の様子を想像... -
【糸島市】春先彩る ミモザでリース
ドライフラワーショップ「トコハナ」 銀色がかかった緑の葉に房状に黄色の花を咲かせるミモザ。春の庭先を彩り、甘い香りをもたらす人気の庭木だ。今年は寒さが和らがず、市場への出回りも例年より遅れる。 壁に飾るスワッグを持つ店長の井福さん ミモ... -
【糸島市】ながいと郷土かるた完成
小学生と地域住民が協力 「あじさいは 七色に未来を包む 長糸の花」「子どもたち 明るく素直な 長糸小」-。長糸校区の地域の名所や文化、歴史などを詠んだ「ながいと郷土かるた」を長糸小学校6年児童と地域住民が協力してつくりあげ、完成したかる... -
【糸島市】共助の備え 地域で強化
南風校区自主防災会4月発足 「自分たちのまちは自分たちで守る」-。2011年の東日本大震災を契機に、糸島市全体で行政区を単位とする自主防災組織が設立された。阪神・淡路大震災では、生き埋めや閉じ込められた被災者の救助を公共の防災機関が行った割... -
【糸島市】〜福岡県西方沖地震から20年〜 糸島市民にできること
地域防災力の向上目指す 各行政区の実態に即した計画作成推進 旧前原市(現・糸島市)などで最大震度6弱を記録した福岡県西方沖地震から、20日で20年を迎える。地震の記憶を風化させず、日ごろから「自分や家族の命は自分で守る」という防災意識を強く... -
【糸島市】糸島よか店 人気のアラ炊き
よか店 旬菜酒房「和久」 手ごろな値段の和食料理の店として人気がある旬菜酒房「和久」(糸島市前原東1丁目8-17)。店主の松本久さん(55)が西中洲のフグ料理店料理長を経て15年前に、妻と二人三脚で開業。昼はランチ、夜は居酒屋メニューを提供して... -
【糸島市】市消防本部に特別救助隊
過酷で危険な災害現場で活動 火災や交通事故から震災などの大規模災害まで、あらゆる災害に対応する「人命救助のスペシャリスト」である糸島市消防本部の特別救助隊発足式が2月26日、同本部で開かれた。吉安孝明特別救助隊統括者は「尊い命の救出のた... -
【糸島市】《水彩画 光る糸島》「花うずみ駅」
筑肥線一貴山駅 往時、幾日も枝先のつぼみを見つめてきて、一斉に桜が開花した日、絵筆をとりました。ここは毎年花で埋もれる筑肥線の無人駅。乗降客はみんなそろって花を見上げます。 この光景も、人が守っています。毎日早朝から駅と近辺を掃除する人、...