-
【糸島市】野見山暁治さんの作品寄贈
糸島市役所で贈呈式 今年6月に102歳で亡くなった洋画家の野見山暁治さんの作品が、糸島市に寄贈され18日、贈呈式が市役所で行われた=写真。23日午後1時から同4時まで、市役所新庁舎で市民に初お披露目される。 戦後の洋画界を代表する野見... -
【糸島市】地球環境考える発信拠点へ
めぐるラボオープン ー前原名店街ー 「地球環境に良いことを!」をテーマに活動する一般社団法人「イドベタ」(みついまゆみ代表)が、糸島市の前原名店街に「めぐるラボいとしま」をオープンした。環境に配慮した商品を販売したり、廃材を使ったワー... -
【糸島市】いとしま伝説の時代
近世から近代へ【筒井原の小倉塚】 国中が、倒幕か佐幕(幕府側)かで揺れていた幕末期の慶応二(1866)年一月十日の夕暮れ、前原を西に過ぎた筒井原にある旅人宿、千福屋の店先に、駕籠(かご)から降り立った三人連れがありました。小倉藩士で横江幾之... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.52(12/8号掲載)
緩効性肥料で追肥の手間減らす プランターなどに植えつけた人気のパンジーやビオラなどの草花。根が落ち着いて花数がぐんぐん増えていきます。朽ちた花柄などをこまめに取り除いて、種をつけないように管理すると、株が衰えず長期間花を楽しむことができ... -
【糸島市】目隠し女相撲に笑い声響く
松末五郎稲荷神社 糸島市二丈松末の松末五郎稲荷神社で10日、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝するふいご大祭があり、女性による「目隠し女相撲」が奉納された。前頭5枚目から横綱、飛び入り参加も含めた26人の女性力士が、東西に別れて勝負した。 頭... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —現代風「人形演劇」学ぶ—
伊都文化会館自主事業「勘緑塾」 「文楽人形の三人遣い」の操作技術を学ぶ、糸島市の伊都文化会館の自主事業「人形演劇勘緑塾」。今年4回目となる稽古が南風コミュニティセンターで行われ、6人の塾生が懸命に取り組んだ。 「歩幅が広すぎんねん、歩... -
【糸島市】「東京糸島ふるさと会」4年ぶり開催
令和5年11月25日東京国際フォーラムにて4年ぶりに開催されました=写真。「東京糸島ふるさと会」とは、東京及び首都圏に住む福岡県糸島地区(現糸島市及び福岡市西区の一部を含む)にゆかりのある人たちが集う交流コミュニティです。注)出身校は... -
【糸島市】糸高生が雷山登山
1年生384人 糸島市の糸島高校1年生384人が1日、毎年恒例の雷山登山を行った。 旧制糸島中学校時代の1947(昭和22)年から続く伝統行事。雷山を登ることで、厳しい自然の中で心身を鍛える機会にしようと始まった。近年は毎年、1年生の学年... -
【糸島市】雷山空襲学び 平和を守る決意
蔵持公民館 太平洋戦争末期の1945年6月19日、福岡空襲と同じ日に米軍の空襲を受け、8人の犠牲者が出た雷山空襲について学ぼうと2日、糸島市の蔵持公民館で学習会があった。 空襲を受けた香力、蔵持地区などの有志により「雷山空襲遺跡保存委... -
【糸島市】昭和の糸島#441
【糸島郡自治会館完成 昭和27年11月】 糸島郡町村長会と同議長会は、講和条約発効記念事業として「糸島郡自治会館」の建設計画を進めていたところ、昭和27年5月に正式決定した。 計画では、建設場所は前原町にある糸島郡公会堂前の前原町有地を... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
忙しい日々が続く師走で毎年、その総仕上げかのように家庭や職場で待っているのが大掃除。「普段からきれいにしているから、わざわざ年末にしなくても…」。愚痴をこぼしながら雑巾を手にするが、今年は面倒くさいとの気持ちが消え、前向きに掃除ができそ... -
【糸島市】きららの湯が営業再開
20日に第一期オープン 大浴場やレストランなど 休業中だった温泉施設「二丈温泉きららの湯」(糸島市二丈深江)がリニューアルし20日、第1期オープンを迎える=写真。市から同施設の再譲渡を受けた食品プラントメーカーのフリーザーシステム(本社・... -
【糸島市】【声の野鳥だより】39
水辺の潜水上手の代表/カイツブリ カイツブリ目カイツブリ科で、体長26センチ。全国(北海道は夏のみ)の都会の公園から農耕地に点在する用水池、河川の中流域から下流域、湖までの淡水域に生息、繁殖します。 カイツブリの名のもとは「搔(か)き... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.51(12/1号掲載)
プロの土づくり 秋に種をまいたダイコンやカブ、ニンジンなどの根物野菜や、苗を植えつけたキャベツ、ブロッコリー、ハクサイの収穫時期を迎えました。 ベテラン家庭菜園者のおじちゃんから「ハクサイが大きゅう育ったばってん、なんかフワーっとして... -
【糸島市】東京糸高会が総会開催
首都圏在住の糸島高校の卒業生で組織する東京糸高会(1950年設立)の総会が、最高気温が25度を超える夏日となった11月4日、東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷において開催された=写真。 総会の開催に先立ち、長年にわたって故郷糸島と関東...