-
【糸島】ドクター古藤の園芸塾Vol.43(10/6号掲載)
水滴で元気な生育か判断 「朝はよ~、畑に行ったら、キャベツとかハクサイの葉の先端に水の溜まっとろうがな、周りを見たら夜露はおちとらん」「何のおこっとうとかいな」と私の所へ相談。 天気の良い早朝、稲やキャベツ、ナスなど葉の先にいっぱい... -
ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —7人制サッカー専用 西区に人工芝コート—
福岡市西区田尻にあるMYNOFIELD(マイノフィールド)は昨年8月にオープンしたソサイチ専用のコート。ソサイチとはブラジルで発祥した7人制のサッカーで「社交的サッカー」を意味する「Football Society」が語源となっている。コートはサッカ... -
【糸島市】伊藤野枝と糸島❼女性解放運動家 没後100年
枝折れて―流転する墓石 「大杉栄外二名を致死」。その凶報は、女性解放運動家で文筆家の伊藤野枝、大杉栄の親族や関係者に知らされました。 野枝の叔父代準介は、その報を聞くや、すぐに厳しい戒厳令がしかれるなか、単身上京しました。ようやく野枝達... -
【糸島】朝日舞を奉納
志登神社で例大祭 糸島市志登の志登神社(宮﨑千秋宮司)で6日、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈願する例大祭が催された。宮﨑宮司の長女で神職の宮﨑多恵さんによる朝日舞の奉納があり、爽やかな大空に日が昇るさまを思わせる舞に、参拝者約60... -
【糸島】玉栄寺 開基500年を祝う
糸島市で記念法要とイベント キッチンカーが並び大道芸人も参加 開基500年を迎えた糸島市長野にある玉栄寺で8日、記念法要とイベントが行われた。門信徒約70人と近隣のご縁ある人々が集い、節目を共に祝った。 午前中は門信徒が参拝し、記念法要が... -
《糸島新聞連載コラム まち角》
秋の深まりとともに、にぎやかな秋祭りの季節がやってきた。今週号で紹介した糸島市の志登神社の例大祭。日が暮れ、暗くなった鎮守の森の奥で、明かりのともされた社殿が鮮やかに浮かび上がっていた。神職の宮﨑多恵さんによる朝日舞がこの清らかな社殿... -
《いとしま旬百景》大空にコスモス揺れ
志摩御床 「コスモスの花あそびをる虚空かな」。コスモスの花が晴れ渡った空に鮮やかに映え、そよ風に揺れているさまを詠んだ高浜虚子の句。この句のような光景が糸島各地で見られるようになった。可也山の山容が美しく見渡せる糸島市志摩御床の福岡志摩... -
昭和の糸島#432
【糸島郡医師会館完成 昭和30年3月】 糸島郡医師会が建設を進めていた「糸島郡医師会館」が昭和30年3月に完成、同月19日に関係者ら多数が出席して落成式が開かれた。 新しい郡医師会館は、前原小学校(現在のりんでん保育園や法林寺付近)の... -
【糸島】市スポーツフェス開幕
19競技、12月にかけ各大会 最高気温が30度を下回るようになり、過ごしやすくなってきた。8日には、糸島市最大級の体育イベントである第14回市スポーツフェスティバル(市、市スポーツ協会主催、市教委、糸島新聞社など後援)の総合開会式が、市運動... -
【糸島】【声の野鳥だより】34
繁殖と托卵の相手探し/カッコウ 野鳥愛好家の國友靖彦さん撮影 カッコウ目カッコウ科で、体長35センチ。その名の通り「カッコウ、カッコウ」と鳴く夏鳥です。目にも爽やかな新緑の頃、少し高い山の中腹(4~7合目)辺りの開けた林や草原でこの鳴き... -
いとしま伝説の時代
いとしまの人々とお地蔵さま 先週のお話の「人好き地蔵さん」は、「山ノ田地蔵」「松隈地蔵」などとも呼ばれ、現在でも毎年四月には法要が行われるなど、地域の人々に親しまれ、大事にされています。 「お地蔵さま」は、昔から多くの人々に親しまれて... -
【糸島】ドクター古藤の園芸塾Vol.42(9/29号掲載)
甘み増すホウレンソウ 今年の秋冬栽培では、どうしても気候のことが気になります。いつになっても最高気温が30度を下回らず、時として乾燥後の驚くほどの豪雨。気温が高いためか、葉を食い荒らすヨトウムシなどの害虫は多めで、さらに豪雨によって、... -
ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —火山で輝く数百個の燈籠—
竹の力で地域盛り上げ 火山竹灯籠祭「竹火(たきび)」が9月23日、志摩稲留の火山薬師瑠璃光寺境内で行われた。竹山の管理と地域おこしを目的に、地域住民、九州大学の学生、火山でキャンプ場を運営する企業の3者でつくる実行委員会が主催。 稲留... -
【糸島】「邪馬台国畿内説」に焦点
伊都国歴史博物館で特別展示 7日から 奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡や同県田原本町の唐古・鍵遺跡で発掘された国指定重要文化財などを多数展示し、邪馬台国畿内説について検証する伊都国歴史博物館(糸島市)の秋季特別展「『邪馬台国畿内説』の... -
【糸島】舞踊と歌で450人を魅了
伊都文化会館 第2回「舞踊と歌まつり菊の宴」(菊の宴実行委員会主催)が9月30日、糸島市の伊都文化会館で開かれた=写真。糸島市や福岡市西区、唐津市で活動する日本舞踊の7団体や、糸島市内のカラオケ同好会に所属する約40人が芸を披露。会場に...