-
【糸島市】交流の場つくり集大成へ
「いとしま市民大学」の30周年事業 —伊都文化会館— 本年度で終了する「いとしま市民大学」の30周年記念事業が8日、糸島市の伊都文化会館多目的ルームで開催された。現役の受講生やこれまで参加してきたOBが集まり、地域の生涯学習を普及し、住民同... -
【糸島市】酒井兄弟スケボー快挙
アマ全日本準V とキッズ九州大会V 中1の太陽さんと、小4の陽向さん 中学生スケートボーダーの酒井太陽さん(13)=前原西中1年=が、アマチュアの日本チャンピオンを決める昨年11月の「AJSA2024全日本アマチュア選手権大会」(三重県・松阪市総合運動... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —産後ママの心もケア—
ベビーマッサージ教室 「ベビーマッサージが赤ちゃんにとって良いのはもちろん、ママの心を少しでも軽くできる場をつくりたい」。そう思いを語る尾﨑麗香さんは、糸島市の伊都の杜の集会所で月2回ベビーマッサージ教室を開き、インスタグラムで育児関連... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》神仏習合しのばせる七福神めぐり
年が明けてから、冬の京都の旅に出かけた。新春に巡拝すると、功徳が大きいとされる七福神めぐりをした。巡礼先は京都市と宇治市にある七つの社寺。全国各地にある七福神めぐりの中でも最古とされ「都七福神めぐり」と呼ばれている。その一つ、福禄寿(ふ... -
【糸島市】〜ちきゅう屋〜 お酒とその先にある驚き提供
朝ドラ「おむすび」では糸島自慢の食材が数多く登場する。海の幸・山の幸の彩り豊かな糸島の食卓に、ぴったりなお酒とは-。「酒みせ ちきゅう屋」の主(あるじ)末松ひろしさんに聞いた。 おすすめの糸島の地酒と、リピート客もいるという日本酒コスメ... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 1/19)
1月19日(日) 糸島市志摩の岐志漁港より6時前出航!! ポイントは壱岐東 お天気良く、凪 で南西の風でした。 新規のお客様5名もご乗船いただき、色々な魚が釣れ 喜んでいただけました♪ まだまだ空きございます!ブリジギング、タイラバ、根魚釣り。先... -
【糸島市】糸島八景「鶴帰月の糸島」を発売
西日本新聞セレクトモール アーティスト、大川博さんによる本紙の風景画連載「糸島八景」で、「鶴帰月(つるかえりづき)の糸島」をテーマにした作品販売が西日本新聞セレクトモールで行われている。インターネットで通販が楽しめるショッピングモールで、... -
【糸島市】《糸島八景》「鶴帰月」に千手観音顕現/雷山千如寺
アーティスト 大川 博 2月は「雁帰月(かりかえりづき)」と呼ばれることがある。冬鳥として日本に渡来した鳥が北へと向かっていくころ。大陸の玄関口である糸島は、ナベヅルが春の近づきとともに、シベリアへと帰っていく北帰行の通り道。この季節は... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.104(1/10号掲載)
希少なキノコ類「オニフスべ」 昨年、実家の畑の川土手の草刈りをしました。1,500坪ある畑で、今は休閑しているため、草刈りをさぼっていたところ、これがアウト。昨年の初冬も気温も高かかったためか、草が勢いよく伸び、ヒエやススキは背丈が1メート... -
【糸島市】庭にカスミサンショウウオ
志摩御床の西原さんの庭 糸島市志摩御床の可也山山麓に住む画家・西原史尋さん(38)の庭で昨年の12月25日、絶滅危惧Ⅱ類に指定されているカスミサンショウウオが見つかった。「糸島の自然の豊かさを改めて実感した」と西原さんは笑顔を見せた。 西原さん... -
【糸島市】本物の音楽を楽しむライブ
赤ちゃんからお年寄りまで気軽に本物の音楽に触れる場を提供する第3回「ITO OTO LIVE(ライブ)」が25日、糸島市の伊都文化会館で行われる=写真はチラシ。 糸島市在住のサックス奏者浦ヒロノリさんをはじめ、ピアノやオルガン、ドラムなどのアーテ... -
【糸島市】地魚とワインで文化醸成
糸島マスエワイナリー昨年オープン 糸島の地魚と楽しむワインを造りたい-。新たな挑戦に満ちたグラスを掲げた、馬淵崇さん(43)。糸島初のワイナリー「糸島マスエワイナリ」(糸島市二丈松末)を昨年オープンし、自社醸造ワインを販売する夢を実現した... -
【糸島市】洋裁ボランティア 障害者をサポート
火よう会、収益金寄付「笑顔見るの幸せ」 毎週火曜日、糸島市潤の市健康福祉センターあごらのボランティアルームでは、ミシンの音と明るい話し声が響く。洋裁好きの仲間が集まるボランティアサークル「火よう会」(渕上靜江代表)は、エプロンや小物を作... -
【糸島市】厄を払い新年の幸福願う
老松神社で伝統行事の追儺祭 「鬼(おん)じゃ、鬼じゃ」の掛け声とともに、厄年の男性が扮(ふん)する赤鬼を先頭にした鬼の一団が街中を駆け巡り、厄を集めた-。糸島市前原中央の老松神社で7日、厄払いの伝統行事「追儺(ついな)祭」が行われた。境... -
【糸島市】糸島市で育った誇り持って
「二十歳のつどい」 友人や恩師と再会喜ぶ 「成人の日」の13日、「二十歳のつどい」が糸島市運動公園多目的体育館で開かれた。同公園のオープンにより、昨年から市内の20歳が一堂に会して式典を開催。会場では、華やかな振り袖やスーツに身を包んだ参...