ニュース– tag –
-
新聞記事
【糸島市】家々巡り厄払い
深江神社で追儺祭 「福は内、鬼は外!」。元気な子どもたちの掛け声が家々の玄関先で響き渡る-。糸島市の深江神社(空閑隆和宮司)で19日、穏やかな晴れ空のもと、「追儺(ついな)祭」が行われた。厄入りの男性たちが鬼の面をつけ、法被(はっぴ)姿の子... -
新聞記事
【糸島市】波多江校区の防災と福祉語る
講演会 自助と共助の大切さを強調 糸島市の波多江校区区長会は19日、「防災と福祉を語る」講演会を波多江コミュニティセンターで開催した。糸島市行政区区長会の吉岡愛一郎会長、月形祐二市長、古賀篤衆院議員の3人が講師を務め、地域住民ら215人は熱... -
新聞記事
【糸島市】郷土&世界の味で「食」学ぶ
24日から全国学校給食週間 食育の日は特別メニュー提供 24日から30日は「全国学校給食週間」。1889年に始まったとされる学校給食。当初は、栄養を補う目的で提供されていたが、現在では児童・生徒が生涯にわたり健康的な生活を送るための「望ましい食習... -
新聞記事
【糸島市】多角的な視点で絵馬師百耕語る
2月2日、講演会 九州を代表する絵馬師、吉村百耕(ひゃっこう)(1878~1958)に多角的な視点で迫る講演会「蘇(よみがえ)る博多最後の絵馬師 百耕」(百耕レミニッセンス・プラン主催)が2月2日午後1時半から、福岡市中央区大濠公園の市美術館で... -
新聞記事
【糸島市】新クラフトビール発売
アイビータップハウス 糸島市の中心街にある「IB TAPHOUSE(タップハウス)クラフトビール糸島店」で8日、新年の幕開けをイメージした限定ビール「First Sunrise(ファーストサンライズ)2025」の販売を開始した。カンボジア産のマンゴスチン果汁をぜ... -
新聞記事
【糸島市】きらびやかな山車 元気に地域を巡る
今津十一日まつり 福岡市西区今津で12日、きらびやかな山車やみこしが地域を巡る「今津十一日まつり」が行われた。きらびやかな山車をひく子どもたちが年始回りとして家々を訪ねていき、町に「祝うた、祝うた」と、元気のいい声が響き渡った。 今年... -
新聞記事
【糸島市】〜ちきゅう屋〜 お酒とその先にある驚き提供
「はじめまして酒屋です」-。往来する人たちに語りかけるかのような紫色の大きなのれん。その奥にたたずむ山小屋風の建物が「酒みせ ちきゅう屋」だ。 主の末松ひろしさん、妻のまきさん、看板犬のカスミちゃん 「お酒そのものよりも、お酒があるラ... -
新聞記事
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —食と音楽、ものづくりで交流—
「いきいき食堂」 糸島市二丈の一貴山コミュニティセンターで月に一度、「しゃべり場つくり隊」が主催する「いきいき食堂」が開かれている。 昨年5月にスタートした地域食堂。「地域のお母さんたちが調理してくれています」と代表の肥田美恵子さん。... -
新聞記事
【糸島市】住民票交付手数料など値下げ
25年度限定 コンビニ利用増図り窓口の混雑緩和 糸島市 マイナカード利用でお得に 糸島市は、マイナンバーカードを利用し、コンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの証明書を取得する際の手数料を2025年度に限り、1通あたり一律100円に値下げする... -
新聞記事
【糸島市】市消防団444人が出初式
市運動公園 糸島市消防団(石郷弘太郎団長)による消防出初式が12日、糸島市の市運動公園で開かれた。石郷団長以下444人が参加し、防災にかける思いを新たにした。 消防殉職者に黙祷が捧げた後、県知事表彰として人命救助者4人に感謝状と永年勤続者(... -
新聞記事
【糸島市】《先撮り歳時記》イチゴ狩りで10種食べ比べ
志摩のさくらファーム 「びっくりするぐらい大きいね」。男の子がうれしそうに声を上げ、真っ赤に熟したあまおうにかぶりつく。糸島市志摩桜井の「さくらファーム」のハウスで、ピンクや白の品種も含めて10種類ものイチゴが栽培され、家族連れや外国人観... -
新聞記事
【糸島市】厄除け祈願し 「餅押し裸祭」
櫻井神社 糸島市志摩の櫻井神社で10日夜、厄除けを祈願する伝統行事「餅押し裸祭」が行われた。降りしきる小雪と闇夜の中、境内は熱気と歓声に包まれた。 1985(昭和60)年度生まれの前厄に入る男性6人が本殿から、直径約30センチの大鏡餅を次々と... -
新聞記事
【糸島市】糸島市で育った誇り持って
「二十歳のつどい」 友人や恩師と再会喜ぶ 「成人の日」の13日、「二十歳のつどい」が糸島市運動公園多目的体育館で開かれた。同公園のオープンにより、昨年から市内の20歳が一堂に会して式典を開催。会場では、華やかな振り袖やスーツに身を包んだ参... -
新聞記事
【糸島市】厄を払い新年の幸福願う
老松神社で伝統行事の追儺祭 「鬼(おん)じゃ、鬼じゃ」の掛け声とともに、厄年の男性が扮(ふん)する赤鬼を先頭にした鬼の一団が街中を駆け巡り、厄を集めた-。糸島市前原中央の老松神社で7日、厄払いの伝統行事「追儺(ついな)祭」が行われた。境... -
新聞記事
【糸島市】洋裁ボランティア 障害者をサポート
火よう会、収益金寄付「笑顔見るの幸せ」 毎週火曜日、糸島市潤の市健康福祉センターあごらのボランティアルームでは、ミシンの音と明るい話し声が響く。洋裁好きの仲間が集まるボランティアサークル「火よう会」(渕上靜江代表)は、エプロンや小物を作...
