ニュース
News List
昭和の糸島290
2020.10.9

深江小あいさつ運動 昭和61年9月
旧二丈町深江小学校(溝口正道校長)の5年生が、自分たちで書いた「あいさつ運動ポスター」を校区の通学路各所に掲示した。
「あいさつ運動を地域に広げよう」というのが目的。町教育委員会が「あいさつ通り」を設定するなどの取り組みを行っていたが、同小では「心のこもったあいさつやことばづかいができる子を育てよう」を実践テーマに、こうした教育を推進していた。
5年生は二人1組になってポスターを製作。掲示する日は親子集会の日に当たっていたため、児童たちと保護者が一緒になって、自分たちの通学路を中心にポスターを張って回った。
写真を見ると、ポスターにはビニールをかけて雨の日対策もしていた。「おはようは さわやかな心で」「おはよう こんにちは きもちよいあいさつ」「おはようは一日のはじまり」「元気な声であいさつを」など、児童たちが考えた標語と楽しい絵を描いたポスターが校区を彩った。