-
新聞記事
【糸島市】最多1万5000人熱走
福岡マラソン 福岡の街並みと糸島の自然豊かな地を駆け抜ける「福岡マラソン2025」(福岡市、糸島市など主催)が9日に開催され、過去最多となる約1万5千人が出場した。競技は42.195キロのフルマラソン、およそ5キロのファンラン、車いす競技の3部門... -
新聞記事
【糸島市】糸島さわらフェア 20店舗で料理満喫
糸島市と福岡市 11年目となる「糸島さわらフェア」(同実行委主催)が、30日まで開催中。脂が乗って旬を迎えるサワラを食べてほしいと、糸島と福岡両市の20店舗で自慢の料理が楽しめるほか、糸島市志摩のJF糸島「志摩の四季」でもサワラを購入できる=... -
新聞記事
【糸島市】《水彩画 光る糸島》「かえろうね」
二丈浜窪地区 今年も地域の運動会や文化祭が終わりました。そういう場で感じるのは、つくづく子どもたちの姿が減ったなあということです。 私の子どもたちが幼かった頃、20年前はまだ地域に子どもたちがいて常に元気な声が聞こえていました。ここ最近... -
新聞記事
【糸島市】詐欺容疑で男逮捕
糸島署 糸島署は6日、詐欺(売り付け)容疑で島根県浜田市の無職の男(31)を逮捕した。 同署によると、男は電話で「注文を受けたお客さんがキャンセルになって車が浮いています」「買ってもらえませんか」と、糸島市内の男性(37)が経営する中古車... -
新聞記事
【糸島市】“九大生が聞く!!ビジネス最前線 in糸島”ユーチューブで分かる喜び伝え
株式会社大人の教養TV㊦ ドントテルミー荒井さん(29) このコーナーは、九州大学のインターン生が糸島エリアで事業活動している団体や企業を取り上げ、魅力を紹介しています。共創学部3年の加藤千穂が前回に引き続き、糸島に拠点を置き、歴史や時... -
新聞記事
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―更年期を楽しく過ごすために―
私は現在53歳。更年期と言われる年齢にいます。今まで感じたことのない「ほてり・こわばり」を少し感じるようになってきました。女性の更年期とは一般的に「閉経の前後5年間」のことを指し「ゆらぎの時期」とも表現されます。女性ホルモンの急激な減少... -
新聞記事
【糸島市】糸島の新鮮野菜を地元事業が寄付
大濠ふれあい食堂 糸島市志摩の師吉で、海上輸送に使われたコンテナの再活用事業などを手がけるDo.SG(ドゥーエスジー、髙木章匡社長)は、今年6月から福岡市中央区の「大濠ふれあい食堂」に月2回、糸島産の新鮮な野菜を寄付している。 野菜は、... -
新聞記事
【糸島市】多彩な芸術を披露
糸島区中学校 総合文化発表会 糸島市内の六つの中学校の文化部が合同で作品や活動を発表する「第24回糸島区中学校総合文化発表会」(市中学校文化連盟主催)が10月25日、伊都文化会館などで開かれた。吹奏楽部や美術部、科学技術部、学芸ボランティア部... -
新聞記事
【糸島市】あざやかな花が参拝者お出迎え
市内神社で花手水 糸島市内の神社で1日から、糸島産の花などで手水鉢を彩る「花手水」が行われている。華やかな手水鉢に迎えられた参拝者は、思わず顔をほころばせている。 花を前に和やかな雰囲気の神社関係者 JA糸島花卉(かき)部会の花卉農家と糸... -
新聞記事
【糸島市】糸島市吹奏楽団 24日に定期演奏会
伊都文化会館 今年で結成33年目を迎える糸島市吹奏楽団(田中孝代表)の第31回定期演奏会が24日、伊都文化会館大ホールで開催される。 第一部は「フィガロの結婚」「新世界より」など。第二部はサクソフォン奏者の長瀬敏和さんをゲストに迎え、「アフ... -
新聞記事
【糸島市】「舞鶴祭」熱気に包まれ
クラス展示や部活の模擬店 福岡舞鶴高校・福岡舞鶴誠和中学校で10月25日、「舞鶴祭」が開催された。テーマは「『跳躍』~挑戦と感動~」。クラス展示や部活動による模擬店、体育館アリーナでのアトラクション、中庭でのミニライブなどが行われ、多くの来... -
新聞記事
【糸島市】郷土の発展を願い 長糸郷土振興大会
長糸校区 今年で98回目を迎えた長糸郷土振興大会が10月26日、糸島市の長糸小学校体育館で開かれ、地域住民が郷土の発展に向けて気持ちを新たにした。 大会は1928(昭和3)年、昭和天皇の大嘗祭(だいじょうさい)に献上する米を作る主基(すき)斎田... -
新聞記事
【糸島市】園児や児童 稚魚を放流
福吉海岸 「海を守ろう」と、糸島ロータリークラブ(RC)は10月28日、糸島市の福吉海岸で、福吉小の児童や福吉保育園・幼稚園の児童ら約130人と稚魚放流を行い、同クラブの会員らが海岸清掃に取り組んだ。 同クラブによる環境保全活動の一環。当日、同... -
新聞記事
【糸島市】福吉中で最後の稲刈り
30年以上続いた行事に一区切り 糸島市の福吉中学校(生徒数71人)で10月21日、全校生徒による学校実習田での稲刈りが行われた。全校で田植えから稲刈り、餅つきまでの一連の過程に取り組むこの行事は、30年以上続く伝統だったが、今年で一区切りを迎えた... -
新聞記事
【糸島市】加布里に常設カキ小屋
加布里漁港に、常設のカキ小屋2棟が完成し10月23日、bが開かれた。糸島漁業協同組合による常設化は、岐志9棟、船越7棟に続き3漁港目。国の新制度「漁港施設等活用事業」に全国で初めて採用されての整備となり、冬の名物「糸島カキ」を盛り上げる。 ...

2025.11.18









