【糸島市】“読者の広場” 糸島掃除に学ぶ会 100回目記念

 「糸島掃除に学ぶ会」は3月23日、糸島市で100回目の清掃活動を記念して、二見ヶ浦海岸において「糸島ビーチクリーン100人大会」を開催しました。

 朝8時からという早い時間からの開始にも関わらず、ご家族連れや近隣の事業者の方など、糸島に縁ある約60人もの方にお越しいただきました。参加者の皆様には、海岸に散乱するプラスチックゴミや流木をたくさん回収していただきました。

二見ヶ浦海岸清掃の様子

 清掃後、とてもきれいになった二見ヶ浦海岸には、多くの観光客やすてきな笑顔で、ウエディングフォトを撮影するお二人も居られ、今回の活動が、幸せな思い出づくりの一つに貢献できたようで大変うれしく感じました。

 糸島の海は、鮮やかな眺望や豊富な海産物という地域の最大の魅力を誇っていると思います。この大切な環境を守るため、糸島では、私たちの団体のみならず、多くの個人・団体が日々清掃活動などに取り組まれています。

 私自身、日常的にきれいな海岸を楽しませていただいていますが、その裏には、人知れず清掃に取り組んでくださっているたくさんの方々が居られることを改めて感じました。

 「糸島掃除に学ぶ会」は、周りの人のためを思い、掃除を通じて自らの心を磨きつつ、身近なことでできることから行動する人を増やすことを基本理念としています。本会では、毎月第3火曜日午前6時半から筑前前原駅前清掃、第3土曜日午前8時から二見ヶ浦海岸清掃、第4火曜日午前6時半から筑前前原駅自由通路のトイレ清掃に取り組んでいます。

早朝の筑前前原駅トイレ清掃に参加する小学生

 この100回目という節目を新たなスタートとして、糸島の美しい文化を受け継ぎながら、自分達の暮らす環境を自ら整え、地域全体でより魅力あふれる糸島を作っていけるよう、邁進(まいしん)していきたいと思います! 

(糸島掃除に学ぶ会・田中郁弥)

糸島新聞ホームページに地域密着の情報満載

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次