【糸島市】《糸島八景》神々しい常若の社/櫻井大神宮

アーティスト 大川 博

朝霧に包まれた神々しい鎮守の森。苔(こけ)むす石の小径(こみち)、すがすがしい空気、杜(もり)の木々に若葉が芽吹く。やがて、霧が晴れていき、茅葺(かやぶき)の屋根に、やわらかな光が差す。緑萌(も)える季節に、社殿の大掛かりな保存修復工事を終え、みずみずしさを感じさせる糸島市志摩の櫻井大神宮に足を運んだ。

永遠に若くあり続ける「常若(とこわか)」の世界を顕現する地。櫻井大神宮が創建されて、今年はちょうど400年。繰り返し再生し、永遠に続いていく祈りの場。社殿の静けさは、参拝する人の心を澄ます。杜のささやきとともに、神々の気配がそっと息づく。

(アーティスト・大川博)

     ◇

大阪で育ち、京都で学び、東京で働く。縁あって、糸島の風景を描く。アート(視覚)、オーディオ(聴覚)、アロマ(嗅覚)を融合化し、没入感をより深める作品を、毎年個展で発表。

Youtubeで動画公開!

この作品を含む糸島八景の画像とBGMが流れる動画の鑑賞ができます。
https://youtu.be/XJE5VNWtalo

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次