【糸島市】“九大生が聞く!!ビジネス最前線 in糸島”大人気の動画、ユーチューブで配信

株式会社大人の教養TV㊤  社長 吹上 露さん(30)

 このコーナーは、九州大学のインターン生が糸島エリアで事業活動している企業や団体を取り上げ、魅力を紹介しています。今回は、共創学部3年の加藤千穂が九州大学を卒業し、現在糸島から動画を配信している株式会社大人の教養TV社長の吹上露さん(30)に、チャンネル登録者数94万人を獲得している大人気ユーチューブチャンネルの運営についてうかがいました。

インタビューを受ける吹上社長

-一番再生回数の多いものだと584万回再生を獲得されていますね。どのような動画を配信されているのでしょうか。

 「歴史・戦争・宗教・時事問題などについて、背景から詳しく解説する動画を週に1本配信しています。学校の社会の授業では、それぞれの出来事の名前や年表の暗記が中心になり、理由づけが飛ばされています。しかし、世の中で起きている事象はつながっています。当社の動画ではその因果関係を解き明かすような形でまとめています」

-どのような方が動画を視聴されているのでしょうか。

 「30代から70代まで幅広い方に視聴していただいています。歴史が好きな方だけではなく、学生時代に歴史を勉強してこなかったことに負い目を感じている方も見てくださっているようです。大人になり子どもたちとしゃべるときなど、時事問題や歴史について無知であることに恥ずかしさを感じる方も少なくないようで、家族と一緒に見てくださる方も多いです」

-ユーチューブではどのように利益を得ているのですか。

 「多くは動画の中で流される広告収入になります。ただ、広告単価は再生回数や動画の視聴者層によって異なります。年齢や興味関心など視聴者層の違いによって広告の需要が変わってきます。購買意欲が高い視聴者層のチャンネルでは、高い単価の広告が流される傾向があります」

-元々は6年前から東京で配信をされていたとのことですが、いつ糸島に拠点を移されたのでしょうか。

 「3年ほど前に高い家賃や物価などの理由から東京を離れた後、大学時代に通っていた伊都キャンパスのある糸島に戻ってきました。以前は深江のメンバーの自宅で撮影をしていたのですが、今年、前原中央に事務所を移しました。今後は、伊都国が栄えた古代の歴史をひも解くのをはじめ、この地の魅力をユーチューバーの立場から動画配信し、まちづくりに携わりたいと考えています」

再生回数が最も多い竹島問題の動画サムネイル

 次回は、吹上社長と共に会社を立ち上げ動画内で分かりやすい解説を届けているドントテルミー荒井さんから、人気ユーチューバーになった経緯や番組づくりについてうかがいます。

《メモ》 設立=2022年 従業員数=5人

糸島新聞社ホームページに地域情報満載)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次