糸島新聞社– Author –

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
【糸島市】〜福岡県西方沖地震から20年〜 糸島市民にできること
地域防災力の向上目指す 各行政区の実態に即した計画作成推進 旧前原市(現・糸島市)などで最大震度6弱を記録した福岡県西方沖地震から、20日で20年を迎える。地震の記憶を風化させず、日ごろから「自分や家族の命は自分で守る」という防災意識を強く... -
【糸島市】糸島よか店 人気のアラ炊き
よか店 旬菜酒房「和久」 手ごろな値段の和食料理の店として人気がある旬菜酒房「和久」(糸島市前原東1丁目8-17)。店主の松本久さん(55)が西中洲のフグ料理店料理長を経て15年前に、妻と二人三脚で開業。昼はランチ、夜は居酒屋メニューを提供して... -
【糸島市】市消防本部に特別救助隊
過酷で危険な災害現場で活動 火災や交通事故から震災などの大規模災害まで、あらゆる災害に対応する「人命救助のスペシャリスト」である糸島市消防本部の特別救助隊発足式が2月26日、同本部で開かれた。吉安孝明特別救助隊統括者は「尊い命の救出のた... -
【糸島市】《水彩画 光る糸島》「花うずみ駅」
筑肥線一貴山駅 往時、幾日も枝先のつぼみを見つめてきて、一斉に桜が開花した日、絵筆をとりました。ここは毎年花で埋もれる筑肥線の無人駅。乗降客はみんなそろって花を見上げます。 この光景も、人が守っています。毎日早朝から駅と近辺を掃除する人、... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.110(2/28号掲載)
この時期だからやっておくこと 2月のこの時期は特に重要な農園芸作業が待っています。3月5日は農業暦の「啓蟄(けいちつ)」。土の中で縮こまっていた虫(蟄)が穴を開いて(啓いて)動き出す日のことです。人々が「さぁ働くぞ」と、意気込み始める日... -
【糸島市】《いとしま旬百景》甘党のメジロ 花の蜜を吸い
小富士梅林 糸島市志摩の小富士梅林で見頃を迎えている梅の花。甘いものが大好きなメジロたちが蜜を吸おうと、梅の木を転々と飛び回っているのを見つけた。 一つ一つの花に、器用にくちばしを差し込んでは、ちょこまかと羽ばたいていく。レンズを向け... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》糸島の文化をけん引したレジェンドたち
昭和の時代、糸島の文化を力強くけん引していったレジェンドたちのそろい踏みを感じさせるような紙面を見つけ、思わず息をのんだ。1960(昭和35)年の糸島新聞新年号。1面には、生誕130年の企画展が伊都国歴史博物館で開かれている松永冠山の「雪の雷山... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —「好き」「得意」を伸ばす居場所「Life is」—
不登校の子どもと親の居場所、一般社団法人「Life is」は毎週金曜日、前原南のいとしま工芸や公民館を借りて、子どもたちが好きなことや得意なことにチャレンジしてもらう活動をしている。 昨年11月に活動をスタートさせたのは小谷さん、戸上さ... -
【糸島市】伝えたい俳句 短歌の魅力
2団体紹介 糸島地域では、愛好者らが集まって俳句会、短歌会を開いている。日本の伝統文化である俳句、短歌の魅力を多くの人に伝えようと活動を続ける2つの会を紹介する。 ◆糸島俳句会 2月25日、糸島市二丈の加茂ゆらりんこ橋。「菜の花、結構咲い... -
【糸島市】泊で進むまちづくり
「とまり大学」でプレイベント 九州大学伊都キャンパス南側に隣接する糸島市泊周辺地域で、地域の多様な人々と共に進めるまちづくりを目的とした「糸島インクルーシブ・アートヴィレッジ・プロジェクト」(九州大学大学院人間環境学研究院)が始動してい... -
【糸島市】“読者の広場” 法林寺に全国の青年僧侶集う
糸島市前原中央の法林寺で2月19日、全国各地から60人を超える青年僧侶が集まり、これからのお寺の在り方を考える研修会が開催された=写真。法林寺は2年前に本堂を再建し、そのデザイン性が評価されグッドデザイン賞を受賞した注目の寺院である。 研修... -
【糸島市】伊都の杜自治会を視察
長崎県波佐見町の自治会長ら 長崎県波佐見町の自治会長や役場職員など26人が2月25日、糸島市の伊都の杜自治会を視察した。若い世代にとって魅力的な自治会運営を学ぶことを目的に、活動の様子に熱心に耳を傾け、意見交換を行った。 活動の様子を紹介す... -
【糸島市】復顔像を糸島市公開
弥生時代早期から混血進む 新町支石墓群9号墓から出土した頭蓋骨 糸島市は、新町支石墓群(同市志摩新町)9号墓から出土した弥生時代早期(2500年以上前)の頭蓋骨を基に、最新の研究成果を取り入れて復元した男性の復顔像を同市の志摩歴史資料館で公... -
【糸島市】明るい未来を歩んで
糸島農高3年生を送る会 糸島市の糸島農業高(松尾法倫校長)で2月27日、生徒会が主催する「3年生を送る会」があった。卒業式を前に、1、2年生は部活動や行事でお世話になった先輩たちへ感謝とお祝いのメッセージを贈った。 3学年職員のパフォーマン... -
【糸島市】駅を花で装飾 旅立ち祝福
JR糸島花卉部会とJR九州 糸島市のJA糸島花卉(かき)部会(髙宮康弘部会長)とJR九州が協力し、卒業や人生の新たな旅立ちの時を迎える人々の前途を祝福しようと、市内の3駅を花で装飾した。 通りがかる乗客も華やかな生花を楽しんだ 花の装飾が登...