糸島新聞社– Author –

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
【糸島市】《いとしま旬百景》 畑一面に“春色”
糸島市波多江 一面に広がる菜の花畑。まだ肌寒いとはいえ、その明るい花は快活な気分にさせてくれる。空は春を呼び寄せるヒバリたちのにぎやかな鳴き声で満ち、彼方には一筋の飛行機雲。さえぎるもののない大空が黄色い大地を見事に演出している。 (写... -
【糸島市】昭和の糸島#453
【糸農園芸科 一期生卒業 昭和34年4月】 昭和31年1月、糸島農業高校は新しい時代に合った農業に対応していくため、全日制園芸科を新設することを決定、生徒募集すると発表した。また、地域の実情に合わせて新年度から定時制農業科の生徒募集が廃... -
【糸島市】闘病の職人、光る技 ストローでサッカーボール
障害者リハビリに活用も 関節リウマチで長年、指がうまく動かせずに闘病生活を続けている糸島市二丈福井の中山雅彦さん(66)がプラスチック製ストローを利用したサッカーボールづくりをしている。ストローの枠組みに指を引っ掛けて遊ぶことができ、障... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.63(3/8号掲載)
中低温ではカビに注意 5日は農業暦の「啓蟄(けいちつ)」。冬眠していた虫たちが土から顔を出す目覚めの季節。私たち人間以上、昆虫たちは季節に敏感だなと感心します。また、15日は「社日」。生まれた土地の神様「産土神(うぶすながみ)」に感謝を... -
【糸島市】二丈中3年生が生き方学習
世界の出来事に関心向ける さまざまな生き方に出会うことで自分自身や自分の生き方について考えを深める「生き方学習」の一環で、糸島市の二丈中3年生が2月28日、同市二丈浜窪に拠点を構える映画配給などを手がけるユナイテッドピープル代表取締役の... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —若いアーティスト集う場に—
「Gallery SPACE SASUKE」復活 「Gallery SPACE SASUKE」が以前と場所を変え、糸島市志摩新町に13年ぶりに復活した。運営するのはアーティストのSASUKEさんで、1階は自身の陶芸作品を展示、2階スペースは無料で貸し出し... -
【糸島市】~赤米ご飯~ 食生活にバラエティーを
NHKの連続テレビ小説「おむすび」(今秋スタート)で橋本環奈さん演じるヒロインが生まれた平成元年。同じ時期、糸島市二丈吉井の農家、吉住公洋さんの棚田では新品種のお米「二丈赤米」が誕生した。 古来の赤米と現代のもち米を掛け合わせた、もっち... -
【糸島市】だいだい香る飲むヨーグルト —「糸島みるくぷらんと」新商品—
糸島産素材をぜいたくに使用 牛乳やヨーグルトの「伊都物語」ブランドを展開する「糸島みるくぷらんと」が、糸島産ダイダイを使った新商品を一般販売する。 商品名は「伊都物語のむヨーグルト糸島だいだい」=写真。2022年に会社設立30周年を記... -
【糸島市】櫻井神社大神宮修理進む
繕いながら後世へ伝える 糸島市志摩の櫻井大神宮で、茅葺(かやぶ)き屋根の葺き替え工事と社殿の大規模保存修理が行われている。 同神宮は、櫻井神社そばの杉木立ちの中に建ち、1625年に黒田藩により創建。来年にはご鎮座から400年という節目を迎える... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
まさに、自由闊達(かったつ)という言葉がぴったりとくる。九州国立博物館で今月末まで開かれている江戸時代の天才絵師、長沢芦雪の特別展。前期の3日まで公開された芦雪の代表作「虎図襖(とらずふすま)」を鑑賞したとき、思わず笑みがこぼれた。無... -
【糸島市】昭和の糸島#452
【雷山千如時で山開き 昭和33年7月】 海や山の豊かな自然に恵まれた糸島には、年間を通じて多くの観光・行楽客が訪れている。近年は夏になると海では海水浴、山ではハイキングやキャンプを楽しむ人が増えている。 そんな中、糸島郡観光協会連合会で... -
【糸島市】カキの新養殖法に挑戦中
志摩岐志の古藤さん 波のゆりかご活用 「ころっとしていてかわいいんすよ」。自分で育てるカキを1粒1粒手に取り、優しいまなざしを向ける糸島市志摩岐志の漁師、古藤海星さん(21)。2月23、24日に東京の豊洲市場で行われた第1回牡蠣(かき)... -
【糸島市】松﨑さんが農林水産大臣賞 [全国麦作共励会・農家の部]
若手のけん引役としても高評価 糸島市二丈松末の「(株)百笑屋(ひゃくしょうや)」の松﨑治久代表(38)が、全国麦作共励会・農家の部で最高賞の農林水産大臣賞を受賞し5日、月形祐二市長に報告した。松﨑代表は「大変な農作業に携わり、支えてくれ... -
【糸島市】年長児が小学校登校体験
伊都の杜自治会 糸島市の伊都の杜自治会は2月25日、春から小学校に入学する年長児対象に登校体験をする「年長さん集まれ」を開いた。集まった28組の親子は住所の近いメンバーで3グループに分かれ、自己紹介をしてから、同市の前原南小学校までの道... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —わらべ歌を子育てに—
いとしまファミサポ交流会 糸島市ファミリーサポートによる交流会「わらべうたをみんなで楽しもう」が糸島市健康福祉センターあごらで開かれた。子どもを預かる「サポート会員」と、預かりを依頼する「おねがい会員」の交流を目的としたイベントで計30...