糸島新聞社– Author –

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
【糸島市】超ロング14メートル超 恵方巻に挑戦
桜野コミセン 2日の節分にちなみ、糸島市の桜野コミュニティセンターで1日、長い恵方巻きづくりがあった。小学生や幼児、ボランティアなど37人が息を合わせ、14.35メートルの超ロングな恵方巻きを完成させた。 同センターでは「さくらのギネスに... -
【糸島市】たらふく食べ豊作祈願
淀川天神社で「百々手祭り」 糸島市二丈深江の淀川天神社で1月26日、豊作祈願と厄払いの神事「百々手(ももて)祭り」が行われた。参加した淀川地区の住民たちは、山盛りのご飯をたらふく平らげ、今年の五穀豊穣や地域の安泰を祈った=写真。 弓を... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》こんなに寒いのに立春
こんなに寒いのに、暦の上ではもう春だ。立春を迎えたとはいえ、強烈な寒気の流れ込みで、とても「春立つ」日とはなっていない。ただ、通勤中、うっすらと雪化粧した田園風景を目にしながら車を走らせていると、どこか春を感じさせてくれるものに出合えな... -
【糸島市】和牛飼育への熱い思い伝える
糸島農高が和牛甲子園出場 和牛を農業高校で飼育する“高校牛児(ぎゅうじ)”たちの大会「和牛甲子園」(JA全農主催)が1月16、17日に東京で開催され、糸島市の糸島農業高校が出場した。動植物活用科の動物活用コース28人が、1年半にわたって育てた肥... -
【糸島市】《いとしま旬百景》純白の雪と流れが調和
白糸の滝 糸島を代表する名勝、白糸の滝の雪景色(1月10日撮影)。岩肌を白い糸のようにやさしく流れ落ちていく滝と、純白の雪が調和し、神々しい世界を創り出す。羽金山の中腹標高530メートルの場所にあり、滝に目を凝らすと、小さなツララが輝いて... -
【糸島市】篠田麻里子さん 糸島へ恩返し
故郷の素材使ったスキンケア商品開発 ―インタビュー ブランド立ち上げ 思い語る― 糸島市出身の女優、篠田麻里子さんが肌への優しさにこだわったスキンケアブランド「yokayo(よかよ)」を立ち上げた。商品はボディソープとボディミルク。その原料は糸島... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 1/31)
1月31日(金) 糸島市志摩の岐志漁港より6時出航!! ポイントは壱岐東 天候は晴れのち曇りで天気には恵まれました♪ なかなか鯛は上がりませんでしたが、いろいろな種類の魚が上がりました。 インスタグラム 長福丸 釣り 遊漁船 長福丸(@choufukumaru_fish... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.106(1/24号掲載)
海外の農業情報 ベトナム編 前回に続き、年末年始に訪問した海外での農業の状況などについて報告します。今回はベトナムのホーチミンと大農産物生産拠点ダラット高原。ベトナムについて、事前にいろんな情報を耳にしていましたが、目のあたりにして驚い... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.105(1/17号掲載)
海外の農業情報 中国・海南島編 年末年始の10日間、中国やベトナムの現場に出向き、農業の実態などを体感し、自己研鑽(スキルアップ向上)を行いました。土壌作りと肥料による「作物の鮮度維持の向上」「果実が持つ本来の風味獲得」「アミノ酸による生... -
【糸島市】きらびやかな山車 元気に地域を巡る
今津十一日まつり 福岡市西区今津で12日、きらびやかな山車やみこしが地域を巡る「今津十一日まつり」が行われた。きらびやかな山車をひく子どもたちが年始回りとして家々を訪ねていき、町に「祝うた、祝うた」と、元気のいい声が響き渡った。 今年... -
【糸島市】新クラフトビール発売
アイビータップハウス 糸島市の中心街にある「IB TAPHOUSE(タップハウス)クラフトビール糸島店」で8日、新年の幕開けをイメージした限定ビール「First Sunrise(ファーストサンライズ)2025」の販売を開始した。カンボジア産のマンゴスチン果汁をぜ... -
【糸島市】多角的な視点で絵馬師百耕語る
2月2日、講演会 九州を代表する絵馬師、吉村百耕(ひゃっこう)(1878~1958)に多角的な視点で迫る講演会「蘇(よみがえ)る博多最後の絵馬師 百耕」(百耕レミニッセンス・プラン主催)が2月2日午後1時半から、福岡市中央区大濠公園の市美術館で... -
【糸島市】郷土&世界の味で「食」学ぶ
24日から全国学校給食週間 食育の日は特別メニュー提供 24日から30日は「全国学校給食週間」。1889年に始まったとされる学校給食。当初は、栄養を補う目的で提供されていたが、現在では児童・生徒が生涯にわたり健康的な生活を送るための「望ましい食習... -
【糸島市】波多江校区の防災と福祉語る
講演会 自助と共助の大切さを強調 糸島市の波多江校区区長会は19日、「防災と福祉を語る」講演会を波多江コミュニティセンターで開催した。糸島市行政区区長会の吉岡愛一郎会長、月形祐二市長、古賀篤衆院議員の3人が講師を務め、地域住民ら215人は熱... -
【糸島市】家々巡り厄払い
深江神社で追儺祭 「福は内、鬼は外!」。元気な子どもたちの掛け声が家々の玄関先で響き渡る-。糸島市の深江神社(空閑隆和宮司)で19日、穏やかな晴れ空のもと、「追儺(ついな)祭」が行われた。厄入りの男性たちが鬼の面をつけ、法被(はっぴ)姿の子...