新聞記事– category –
-
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 4/29)
4月29日(火) 糸島市志摩の岐志漁港を6時出航!! 〜ジギング・タイラバ〜 お天気は快晴でしたが、風が強い予報でしたので、 遅出しで船を出しました。やはり風、波が強かったです。 ポイントは七里沖 鯛は10枚、型良かったですね。 カンパチやヤズ、ボッコ... -
【糸島市】12日「看護の日」特集
地域医療を支える訪問看護 病気や高齢になっても、住み慣れた自宅で家族と暮らし続けたい-。1991年に制度化された「訪問看護」は、介護保険制度や地域包括ケアの推進とともに、地域医療を支える重要な柱となってきた。重度の要介護状態になっても、その... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 4/27)
4月27日(日) 糸島市志摩の岐志漁港を5時出航!! 〜タイラバ〜 お天気は快晴! ポイントは七里沖 79センチの大鯛が釣れましたーー!! 釣られた方でなんと6枚とまずまずの釣り果でした。 インスタグラム 長福丸 釣り 遊漁船 長福丸(@choufukumaru_fishin... -
【糸島市】ネギ刈り体験楽しむ
弥冨農園でフェス 糸島市内に広がるネギ畑には、まん丸のネギ坊主が愛らしく並ぶ季節。糸島市三坂の弥冨農園で4月27日、「第5回糸島Negiフェス」が開催された。畑には県内外から親子連れなど約3千人が詰めかけ、普段目にすることのないネギの花をめでな... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.118(4/24号掲載)
液肥を作り夏野菜の熱中症対策 いよいよ大型連休がスタートしますね。旅行などで遠方に出かけたり、近場でおいしいものを食べに行ったりと、すごい数の人が移動するのでしょうね。私はおとなしく、農園で園芸の研究をする予定です。 さて、4月に入っ... -
【糸島市】167人が熱戦繰り広げる
加布里剣道55周年記念大会 糸島市の加布里剣道スポーツ少年団が4月27日、創立55周年を記念した大会を同市運動公園多目的体育館で開催した。16団体167人が参加し、剣士たちは竹刀を交わし、熱戦を繰り広げた。 鋭い技を繰り出し合う剣士たち 同団は197... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 4/22)
4月22日(火) 糸島市志摩の岐志漁港を5時出航!! 〜タイラバ〜 天気はあいにくの雨でした。 後南西の風やや強く… ポイントは勝本沖にて 着いてすぐに3枚釣れましたが…あとに続かず…鯛が上がりませんでした。 しかし、まるっとしたアジが釣れたりと、お客様... -
【糸島市】ハンドメイド作家の力作一堂
志摩中央公園 全国の人気ハンドメイド作家約150人が集まる「糸島ハンドメイドカーニバル」が4月25日から27日、糸島市の志摩中央公園プロムナードで開催された。3日間とも好天に恵まれ、訪れた約1万6千人は雑貨やアクセサリーなど個性あふれる一点物... -
【糸島市】メンマ製造シーズン到来
竹次郎 放置竹林問題に貢献 竹林を整備し、メンマの製造・販売を手がける「竹次郎」(古賀貴大代表取締役)が、メンマ用タケノコの収穫を4月23日から開始した。切り出されたタケノコはゆでて塩漬け加工される。収穫は5日頃まで続く予定。 竹林で作業す... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「こどもの日」に何食べる?―
5月5日は「端午の節句」で、男の子の健やかな成長を祈る日であるとともに、「こどもの日」でもあり、子どもたちみんなが元気に大きくなったことをお祝いします。糸島の新緑豊かな田園風景の中で、優雅に泳ぐ色鮮やかな「こいのぼり」。その姿は、子ど... -
【糸島市】国道横断中に はねられ死亡
81歳の女性 4月23日午後6時前、糸島市神在西の国道202号で、近くに住む吉住須惠子さん(81)が乗用車にはねられて死亡した。 発表によると、同市内の女性(39)が運転する乗用車が、同所にある商業施設の駐車場から右折で出ようとしていたところ、道路... -
【糸島市】やまめ釣りまつり開催
白糸の滝周辺 糸島市にある県指定の名勝・白糸の滝周辺で4月26から、「やまめ釣りまつり」が始まった。滝から流れる清流に設けられた釣り堀に、川魚の女王と呼ばれるヤマメを放流。訪れた観光客たちは滝音をBGMに糸を垂らし、初夏の光の中で当たりを待... -
【糸島市】藤の花の下、無病息災願う
宇美八幡宮で「寿齢祭」 糸島市川付の宇美八幡宮(武内純夫宮司)で4月27日、無病息災を願う「寿齢祭」が行われた。川付、長野地区の高齢者や氏子たち約40人が参加し、晴れわたる空の下、和やかなひとときを過ごした。 満開の藤の花の下で行われた寿齢... -
【糸島市】夫婦岩の“絆”強まる
二見ヶ浦でしめ縄架け替え 糸島市志摩の二見ケ浦で4月27日、夫婦岩の間に掛かるしめ縄を架け替える櫻井神社(外山穰也宮司)の神事「大注連掛(じめかけ)祭」が行われた。 壮観な神事をたくさんの人たちが見守った この日の午前中、同神社の境内で東... -
【糸島市】盛大に高祖神楽を奉納
「岩戸開き」など披露 糸島市高祖の髙祖神社で4月27日、春大祭があり、550年ほど前に京から伝わったとされる県無形民俗文化財「高祖神楽」が晴れ渡った空の下、奉納された。天の岩戸に引きこもった天照(あまてらす)大神(おおみかみ)の怒りを和らげ、...