新聞記事– category –
-
【糸島市】薬物乱用の撲滅訴え
前原駅周辺 深刻な社会問題となっている大麻や覚醒剤、麻薬などの薬物乱用撲滅を目指す県「ダメ。ゼッタイ。」普及運動の一環として6月26日、糸島保健福祉事務所などが糸島市のJR筑前前原駅周辺で街頭キャンペーンを行った。 国連は世界中で広がる薬... -
【糸島市】雷山空襲テーマ 語り部から学ぶ
放課後等デイサービス 糸島市有田中央にある放課後等デイサービス「ゆめふうせん」(平岡安美理事長)で6月28日、太平洋戦争末期に米軍機の爆撃によって犠牲者が出た「雷山空襲」について学ぶ平和学習が行われた。地元の語り部による講和と紙芝居の読み... -
【糸島市】前原小の山本さん最優秀賞
小中生「夢語りコンテスト」 県内の小中学生がプレゼン能力を競う「夢語りコンテスト」(福岡女学院大主催)が、福岡市南区の同大で行われ、小学生の部で前原小5年の山本美央莉さんが最優秀賞(同大学賞)に選ばれた。ごみを減らすため、自分たちができ... -
【糸島市】白山神社の夏越祭 準備着々①
バンド演奏や飲食エリアも 糸島市二丈福井の白山神社(河上定嗣宮司)で19、20日午後5時から、今年前半の災厄をはらい、茅の輪くぐりなど残り半年間の無病息災を祈る夏越祭が開かれる=写真はチラシ。 「いまを照らす あの頃の灯~時代を超えつなぐ地域... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.126(6/27号掲載)
沖縄の農業 先月、沖縄県のJAが運営するグリーンセンター(JA糸島ではアグリ)を3日間かけて計25カ所訪問しました。目的は、農業生産現場で起こる問題や課題などのヒアリングを行い、少しでもJAや生産者の方々に技術的な貢献ができないか、現場に足を運... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 6/29)
6月29日(日) 〜久々のエビラバ〜 糸島市志摩の岐志漁港を5時出航!! 沖まで出てみました。天気は快晴…暑すぎます。 鯛は、73センチ頭6枚!色々な魚が釣れました。お客様の中に女性の方がいらっしゃって、お料理上手で、写真まで送って下さいました。嬉し... -
【糸島市】白山神社の夏越祭 準備着々②
園児ら提灯絵描く —福吉幼稚園・保育園— 一貴山、加布里保育園児も作成 糸島市二丈福井の白山神社で19、20日に行われる夏越祭で、境内に飾り付けられる提灯(ちょうちん)の絵を、福吉幼稚園・保育園の園児たちが描いた=写真。 絵は、パステルクレヨン... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 6/28)
6月28日(土) 〜夜イカ〜 糸島市志摩の岐志漁港を17時出航!! 昨日同様…なかなか入れ食いならず。タイラバされた方がなんといいサイズの鯛が釣れるという展開でした! イカは、30〜60杯とまずまずの釣り果でした。 インスタグラム 長福丸 釣り 遊漁船 長... -
【糸島市】ジャンボタニシを段ボール使い捕獲
糸島市の一坊寺さん 食害防止へ効力 「今日も大漁だ」。「スクミリンゴガイ」(通称ジャンボタニシ)がぎっしり入ったバケツを手にする、糸島市志摩初の兼業農家、一坊寺勝之さん(57)。水稲を食害するジャンボタニシを、段ボールを使って捕獲すること... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 6/27)
6月27日(金) 〜夜イカ〜 糸島市志摩の岐志漁港より17時出航!! 天候はよかったものの、パラパラ釣れる感じでしたが型もいいものもありました! 1番釣られた方で60杯トータルでは40〜60杯でした。 Youtubeにも動画を掲載しています。ぜひご覧ください。→動... -
【糸島市】米輸入発言に対して 自給率の向上を強調して
JA糸島通常総代会 27日開かれたJA糸島の通常総代会では、米不足などによって米価が高騰している「令和の米騒動」について、山﨑重俊組合長、古賀篤衆議院議員、月形祐二市長がそれぞれの立場で言及した。 山﨑組合長は、記録的な猛暑や大雨による稲作... -
【糸島市】糸農生が園児と田植え
食べることの大切さ学ぶ 農業を体験しながら食べることの大切さを学ぼうと6月23日、糸島農業高の生徒と、曽根幼稚園(糸島市井田)、ゆきぞの幼稚園(福岡市西区)の園児39人が、同高の水田で一緒に田植えを行った。 田植えの仕方を園児に教える糸農生 ... -
【糸島市】中期経営計画を JA糸島が策定
通常総代会 JA糸島の第63期通常総代会が6月27日、糸島市の同農協本店で開かれた。近年の異常気象や国際情勢の不安定さを背景に、国内農業の持続可能な発展と食料安全保障の重要性が一層高まる中、JA糸島は本年度から3年間にわたる、中期経営計画「共感... -
【糸島市】地球の環境美化活動「エコノモリ」に笑顔
伊都の杜自治会 糸島市の伊都の杜自治会は6月21日、地域内の街頭などで環境美化活動「エコノモリ」を行った。市の環境月間に合わせた地域の取り組みで、ごみ拾いや草刈りに加え、フリーマーケットや古着回収、不用品回収なども行われ、地域ぐるみの「エ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「冷夏」は昔のことに
かつては、梅雨が終わる頃になると、順調に明けて夏空が続いてくれたらと願ったものだ。天気がぐずついたまま、夏の日差しをまともに浴びることなく、秋になってしまった冷夏の翌年は、その思いがなおさら強かった。それにしても猛暑が常態化する近年、...