新聞記事– category –
-
【糸島市】柔道パラ金の瀬戸さん歓迎
教員赴任受け糸高柔道部OBら 糸島市出身で、2024年パラリンピック柔道男子73キロ級(弱視)金メダリストの瀬戸勇次郎さんが、糸島高に教員として赴任したことを受け、同高柔道部OBらが15日、同市波多江駅北の「玄海」で歓迎会を開いた。 瀬戸勇次郎さん(... -
【糸島市】糸島釣り情報(長福丸 6/14)
6月14日(土) 〜夜イカ〜 糸島市志摩の岐志漁港を17時出航!! ポイントにつくなり、ボチボチあたりがありました。型もよく、サイズも大きかったです。 天気は曇りで、梅雨に入りましたが今から釣れ出しますよ!! 釣り果としましては40〜70杯でした。 Yout... -
【糸島市】糸島よか店 ビーガン焼き菓子とドリンクの店
「PALM KITCHEN」 糸島市のJR筑前前原駅から徒歩2分にある、香ばしい焼き菓子の香りが漂うビーガンの店「PALM KITCHEN(パームキッチン)」。店内には、丸いブリティッシュスコーンやざっくり切り分けたバナナブレッドなど、店主の泉アニ... -
【糸島市】未来の主役・α世代が創る、地域とテクノロジーの融合フェス —糸島塾2025、参加者募集中!—
糸島の祭りはなくさんばい! 地域を元気にする若手経営者たちが集う「糸島青年会議所(JC)」が主催する体験型プログラム「糸島塾2025」が、今年も開塾する。テーマはズバリ、「糸島の祭りは無くさんばい!α世代からの新提案!」。今の小中学生=α世代... -
【糸島市】熱気あふれる出会いの場に
「手をつなぐ糸島市民のつどい」 糸島市内の、世代も活動分野も異なる17の団体が集い、糸島の魅力を高めようと「第14回手をつなぐ糸島市民のつどい2025」が14日、糸島市志摩の健康福祉センター「ふれあい」で開催された。多彩な分野で活動する市民が集っ... -
【糸島市】真琴つばささん 40周年熱唱
ファンへ感謝 一体のステージ グローカルホテル糸島ディナーショー 元宝塚歌劇団月組トップスター、真琴つばささんのアコースティックディナーショーが14日、糸島市泊のグローカルホテル糸島で開かれた。芸能活動40周年の節目を今年迎えた真琴さん。これ... -
【糸島市】雷山空襲から80年 〜「あぁ、これが戦争なんだ」〜
畠中 禮子さん(90)語る 「戦争が身体の中に染みついている。6月になると、自然と思い出してしまいます」。こう語るのは、糸島市志摩芥屋に暮らす畠中禮子さん(90)。旧雷山村の蔵持で育ち、10歳の時に雷山空襲に遭った。今も胸に深く刻まれた生々しい記... -
【糸島市】梅雨のアジサイ 美しさを増し
ヲベタ清正公堂 「あじさい寺」の愛称で親しまれている糸島市泊の「ヲベタ清正公堂」で、薄紫色やピンクのアジサイが、梅雨の雨に濡れて美しさを増している=写真。 ヲベタ清正公堂は、福岡市中央区唐人町にある妙法寺の分院で、戦国武将の加藤清正公... -
【糸島市】平和の尊さ 語り伝える
雷山空襲から80年 太平洋戦争末期、米軍機の爆撃により、糸島市雷山地区(旧雷山村)で8人の命が奪われた雷山空襲から19日で80年となった。戦争を二度と繰り返さないため、「火の雨」が降り注ぎ、炎が村を包み込んだ惨禍を、決して風化させてはならない... -
【糸島市】空襲遺跡巡りながら学ぶ
波多江小教員フィールドワーク 糸島市の波多江小学校の教員が、雷山空襲の遺跡を巡るフィールドワークを行った。実際に空襲のあった場所を訪れたことがない教員が多い中、毎年6月に行われる平和学習に生かそうと、5月30日に実施。11人が参加し、今も残... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》雷山空襲の証言、心に刻み込み
焼夷(しょうい)弾による爆撃で8人が死亡した雷山空襲から19日で80年。本紙の今週号は、雷山空襲の惨禍を正視し、平和の尊さを考える特集を組んだ。小欄では、被災者の証言を後世に伝え残すために作られた空襲の記録集を取り上げる。糸島市雷山地区... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―暑い夏こそ!梅干し―
そろそろ梅が店頭に並び始める季節ですね。梅干し、梅酒など、「今年は何を作ろうかな~」。そんな声をよく耳にするようになりました。私も昔は実家の梅の木の実を使って、母と一緒に梅干しや梅酒を作っていましたが、特に梅干し作りは手間暇のかかる作... -
【糸島市】“九大生が聞く!!ビジネス最前線 in糸島” 糸島産の米粉でパンづくり
童夢の国株式会社㊤ 代表取締役 永田 紀美江さん(58) このコーナーは、九州大学のインターン生が糸島エリアで活動している企業や団体を取り上げ、魅力を紹介しています。今回は、共創学部3年の加藤千穂が年間6トン以上の糸島産米粉を自家製粉し、米... -
【糸島市】六所神社で「六」の祭典
鎮守の森舞台に野外展示も 糸島市志摩馬場の六所神社で6日、「六」にちなんだ祭典が行われた。和太鼓とライブペイティングの奉納に加え、鎮守の森を舞台にした野外展示も行われ、初夏の深緑に包まれた境内は太鼓の響きや来場者の熱気に満ちた。 一期一会... -
【糸島市】《先撮り歳時記》夫婦岩に沈む 絶景の夕日
二見ヶ浦 「日本の夕陽(ゆうひ)百選」に選ばれている糸島市志摩の二見ケ浦。夫婦岩の間に夕日が沈んでいく、心澄まされる光景が見られる季節になった。 21日の夏至の前後1週間に、沖合150メートルに鎮座する男岩と女岩の正面近くに立つと、その間に...