新聞記事– category –
-
新聞記事
【糸島市】野辺地区にグランピング場
「last piece」オープン 海を一望できる糸島市志摩芥屋の野辺地区に、グランピング場「last piece(ラストピース)」がオープンした。「最後のパズルを埋めるように、極上のひと手間を大切な仲間と共に」をコンセプトにした体験型の施設で、コ... -
新聞記事
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —母親目線の投稿 思い出が仕事に—
ルミルミさん 糸島市在住で6歳の男の子を子育て中のルミルミさんは、SNSを通じて多くの人に影響を与える「インフルエンサー」の一面を持つ。写真や動画を共有できるSNS「インスタグラム」で福岡から行けるお出かけ情報を発信しており、フォローし... -
新聞記事
【糸島市】闘病の職人、光る技 ストローでサッカーボール
障害者リハビリに活用も 関節リウマチで長年、指がうまく動かせずに闘病生活を続けている糸島市二丈福井の中山雅彦さん(66)がプラスチック製ストローを利用したサッカーボールづくりをしている。ストローの枠組みに指を引っ掛けて遊ぶことができ、障... -
新聞記事
【糸島市】松﨑さんが農林水産大臣賞 [全国麦作共励会・農家の部]
若手のけん引役としても高評価 糸島市二丈松末の「(株)百笑屋(ひゃくしょうや)」の松﨑治久代表(38)が、全国麦作共励会・農家の部で最高賞の農林水産大臣賞を受賞し5日、月形祐二市長に報告した。松﨑代表は「大変な農作業に携わり、支えてくれ... -
新聞記事
【糸島市】カキの新養殖法に挑戦中
志摩岐志の古藤さん 波のゆりかご活用 「ころっとしていてかわいいんすよ」。自分で育てるカキを1粒1粒手に取り、優しいまなざしを向ける糸島市志摩岐志の漁師、古藤海星さん(21)。2月23、24日に東京の豊洲市場で行われた第1回牡蠣(かき)... -
新聞記事
【糸島市】昭和の糸島#452
【雷山千如時で山開き 昭和33年7月】 海や山の豊かな自然に恵まれた糸島には、年間を通じて多くの観光・行楽客が訪れている。近年は夏になると海では海水浴、山ではハイキングやキャンプを楽しむ人が増えている。 そんな中、糸島郡観光協会連合会で... -
新聞記事
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
まさに、自由闊達(かったつ)という言葉がぴったりとくる。九州国立博物館で今月末まで開かれている江戸時代の天才絵師、長沢芦雪の特別展。前期の3日まで公開された芦雪の代表作「虎図襖(とらずふすま)」を鑑賞したとき、思わず笑みがこぼれた。無... -
新聞記事
【糸島市】櫻井神社大神宮修理進む
繕いながら後世へ伝える 糸島市志摩の櫻井大神宮で、茅葺(かやぶ)き屋根の葺き替え工事と社殿の大規模保存修理が行われている。 同神宮は、櫻井神社そばの杉木立ちの中に建ち、1625年に黒田藩により創建。来年にはご鎮座から400年という節目を迎える... -
新聞記事
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —若いアーティスト集う場に—
「Gallery SPACE SASUKE」復活 「Gallery SPACE SASUKE」が以前と場所を変え、糸島市志摩新町に13年ぶりに復活した。運営するのはアーティストのSASUKEさんで、1階は自身の陶芸作品を展示、2階スペースは無料で貸し出し... -
新聞記事
【糸島市】二丈中3年生が生き方学習
世界の出来事に関心向ける さまざまな生き方に出会うことで自分自身や自分の生き方について考えを深める「生き方学習」の一環で、糸島市の二丈中3年生が2月28日、同市二丈浜窪に拠点を構える映画配給などを手がけるユナイテッドピープル代表取締役の... -
新聞記事
【糸島市】救急車5台目を配備
急増する出勤件数に対応 —糸島市消防本部— 糸島市消防本部は増え続ける救急出動に対応するため、今までの4台の救急車に、新たに5台目の救急車を同本部に追加配備した。1日、新しい救急車の運用開始式が同本部で行われ、進藤俊典消防長は「本救急車... -
新聞記事
【糸島市】昭和の糸島#451
【スワン文化女学院 昭和31年11月】 「スワン文化女学院」を運営している松隈イト氏が、前原小学校の旧校舎(現在のりんでん保育園東側)を譲り受け、改修工事を済ませて11月5日に開校式を行った。 開校式には、学芸大学教授で同女学院の講師も務... -
新聞記事
【糸島市】食事の礼儀作法学ぶ
一貴山小で伝統「お膳座り」 卒業を間近に控えた糸島市二丈の一貴山小学校6年生27人が2月28日、一貴山コミュニティセンターで食事の作法を学ぶ「お膳座り」を行った=写真。 お膳座りは同小の伝統行事で、1890(明治23)年、小学校卒業とともに就... -
新聞記事
《糸島新聞連載コラム まち角》
やはり、そこに描かれているのは、この世のものを焼き尽くす炎であろう。強烈な熱と光を放つ火炎には残忍で非情ないくつもの目。化け物たちが暴れまわっている…。糸島市のアトリエでおもに夏場を過ごし、昨年6月に亡くなった洋画家、野見山暁治さんの大作... -
新聞記事
【糸島市】二見ヶ浦エリア 初のホテル開業
「暮らすように泊まる」 福岡市西区西浦に1日、全室から玄界灘の眺めが楽しめるホテル「seven x seven(セブンバイセブン)糸島」(全47室)がオープンした。糸島市との市境に位置し、景勝二見ケ浦を望む立地。美しい海岸線と自然景観で...