-
【糸島市】〜漁業を支える女性たち〜 家族の絆で海の幸届け
糸島市二丈福吉で漁業を営む佐々木さん一家。妻のこずえさんの一日は、漁に出る夫・伸一さんの弁当作りから始まる。出航の2時間前には準備を始めるため、早い日は午前2時ごろに起床することも。伸一さんを送り出すと、休む間もなく家事や子どもたちの... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「引津商人」の誇るべき歴史
「引津商人」。今年の本紙新年号で、地域の歴史に詳しい河村裕一郎さんが江戸時代、糸島半島西側の港町を拠点にした商人の活躍ぶりを紹介し、大きな反響を呼んだ。この記事をきっかけに、郷土の誇るべき歴史について理解を深めてもらおうと、引津校区文化... -
【糸島市】糸島八景フォトコンテスト開催【11月】
【】 糸島新聞社は、風景画連載「糸島八景」に連動した企画としてインスタグラムを活用した「糸島八景フォトコンテスト」を行っています。糸島の風景をテーマにして毎月実施し、月間MVP賞を決定。その中から、糸島八景大賞(年間最優秀賞)を選びます。... -
【糸島市】糸島八景「雷山千如寺」発売
西日本新聞セレクトモール アーティスト、大川博さんによる本紙の風景画連載「糸島八景」の7回目、雷山千如寺「大カエデ」をテーマにした作品販売が西日本新聞セレクトモールで行われている。インターネットで通販が楽しめるショッピングモールで、電話... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.92(10/11号掲載)
雑草の不思議な世界 自然豊かな緑の中にも、雑草という厄介ものは結構いるものです。しかし、その厄介ものもあまりにも繁殖が旺盛で、我々人間が困り果てる雑草が存在するし、頭が良くて、すごい生き物だと感心させられる雑草も存在します。今回は、普段... -
【糸島市】 「糸島八景フォトコンテスト」9月(テーマ・芥屋)の月間MVP賞
「糸島八景フォトコンテスト」9月(テーマ・芥屋)の月間MVP賞は、厳正な審査によって福岡市城南区の伊東大輔さんの作品=写真=に決定しました。準MVPの2作品とともに糸島新聞社HPで紹介しています。 間MVP賞 福岡市城南区の伊東大輔... -
【糸島市】《糸島八景》五百羅漢の心が 大カエデに映り/雷山千如寺
アーティスト 大川 博 樹齢400年あまりの大カエデが植わっている糸島市の雷山千如寺。カエデの寿命は一般的に200年ほどと言われ、およそ倍の寿命である。日々、僧侶の祈りの声を聴きながら、その枝を大きく伸ばしてきた。 春、大カエデは、大地に張... -
【糸島市】頂点目指して各競技で熱戦
糸島市スポーツフェスティバル開会式 スポーツの秋を迎え、糸島市最大級の体育イベントである第15回市スポーツフェスティバル(市、市スポーツ協会主催、糸島新聞社後援)の総合開会式が13日、市運動公園多目的体育館で開催され、各競技の代表が参加し... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —輝く笑顔いっぱい アソカ幼稚園運動会—
糸島市前原東のアソカ幼稚園の第62回運動会が5日、前原小学校のグラウンドで開かれ、満3歳~年長、177人の元気な声が響き渡った。年長児の「組体操」では見事な演技を披露。大技「全員で作る栄光の架け橋」が決まった時には、保護者だけでなく先生の... -
【糸島市】〜鎮山〜 玄界灘や芥屋を一望
NHK連続テレビ小説「おむすび」では、糸島市出身の須田邦裕さんが登場し朝ドラの舞台で活躍する。今回は須田さんの故郷、姫島のおすすめスポットを紹介する。 鎮山の山頂からの景色 市営渡船「ひめしま」の船長、松尾光徳さんのおすすめスポットは... -
【糸島市】「伊都赤米カステラ」誕生
二丈産使用、しっとり触感が特徴 糸島市商工会女性部商品開発実行委 糸島市商工会女性部の商品開発実行委員会が、同市二丈産の赤米を使用した「伊都赤米カステラ」を販売開始した。県外からの観光客向けに地域産物を生かした手土産を提供したいという思... -
【糸島杜】0歳から一緒に本物の音楽を
「けやきの杜」でえほん楽団こどもコンサート 絵本のストーリーに合わせたピアノやクラリネットの生演奏を楽しむ「えほん楽団みんなのいとしまこどもコンサート」が13日、糸島市志摩の音楽ホール「けやきの杜」で開催された。スクリーンに映し出された... -
【糸島市】御神体の掛け軸御開帳
志登神社御鎮座1100年祝う例大祭り 安産や子孫繁栄で知られる水の神、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を御祭神とする志登神社で6日、御鎮座1100年を祝う例大祭が秋雨の夜、厳かに開催された。 例大祭で奉納された女性神官による姫舞と御開帳された御... -
【糸島市】五穀豊穣祈りの神幸祭
白山宮神社 浮嶽神社 気迫全開 みこし引く 糸島市二丈吉井の白山宮神社と浮嶽神社の秋祭り、神幸祭が13日、さわやかな秋晴れのもと開催された。厄払いや五穀豊穣(ほうじょう)、大漁を祈願し、みこしが神社から吉井浜を大名行列で往復する祭りで、... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》夏場からの寒暖差疲労
爽やかな秋晴れの季節になった。職場の窓を開けると、心地よい風が流れてくる。例年だと、晴れやかな気分とともに体が軽やかになるが、今年は体調がすぐれない。どうも「秋バテ」のようだ▼調べてみると、気温差が大きい夏から秋への季節の変わり目は「...