-
【糸島市】昭和の糸島#451
【スワン文化女学院 昭和31年11月】 「スワン文化女学院」を運営している松隈イト氏が、前原小学校の旧校舎(現在のりんでん保育園東側)を譲り受け、改修工事を済ませて11月5日に開校式を行った。 開校式には、学芸大学教授で同女学院の講師も務... -
【糸島市】救急車5台目を配備
急増する出勤件数に対応 —糸島市消防本部— 糸島市消防本部は増え続ける救急出動に対応するため、今までの4台の救急車に、新たに5台目の救急車を同本部に追加配備した。1日、新しい救急車の運用開始式が同本部で行われ、進藤俊典消防長は「本救急車... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.62(2/23号掲載)
技術の向上と研究 直売所を通して、地域の方々に地元産野菜を利用していただく地産地消の時代。消費者のアンケート調査から見てみると、1位「新鮮であること」2位「地元産であること」3位「おいしい」と「安い」と続き、近年は、「季節感を感じたい」... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.61(2/16号掲載)
「雨水」に行う農作業 2月19日は、農業暦の雨水。雪が雨へとかわって降り、寒さは続きますが、大地では草木の芽吹く頃。でも、暖冬傾向ですかね、雪より雨が多くなっているようです。 この時期は、農作業にとっては重要なシーズンで、ポイントがい... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』多肉植物好きに人気
糸島多肉Lab 糸島市志摩久家に、女性たちでにぎわうビニールハウスがある。近年人気沸騰中の多肉植物を生産・販売している「糸島多肉Lab」だ。 ハウスの中では、紅葉を迎えた多肉植物たちが特徴的な形の葉を赤やピンクに色づかせ、個性をアピールし... -
【糸島市】河津桜と菜の花 春を間近に共演
二丈「福ふくの里」 糸島市二丈福井の直売所「福ふくの里」で、早咲きで知られる濃いピンクの河津桜と、鮮やかな黄色の菜の花の共演が、訪れる客を楽しませている=写真。 駐車場奥に一列に並ぶ河津桜は、1月下旬頃に開花。天候次第だが、2月下旬ま... -
【糸島市】東京糸高会、母校の後輩と交流
首都圏在住の糸島高校OBでつくる東京糸高会(松隈大作会長)は1月14日、修学旅行で長野県訪問後に千葉県へ移動した糸島高校(荒木礼子校長)の2年生(272名と教員12名)と舞浜のヒルトン東京ベイで、4年ぶりとなる交流会を開いた=写真。 ... -
【糸島市】安全安心の運行を支える検測車とは
てっちゃん(松尾さん)に聞く JR筑肥線に全国で1両しか残っていない「検測車」が走っているのをご存知ですか。運行は2、3カ月に1回程度。この珍しい列車を撮影した鉄道ファンの高校生が、日々の安全運行を支える、あまり知られていない検測車の役... -
【糸島市】くせになる! うま辛ソース
ダンさんの「いとペリ」人気 ガツンとくる辛さ、ついつい何にでもかけたくなる、くせになる味-。スペイン生まれで、糸島市志摩野北のハリソン・ダニエルさん(46)=以下ダン=が、昨年12月から販売しているホットソース「いとペリ」が人気を呼んで... -
【糸島市】サポーターを募集 —伊都国の歴史遺産、一緒に守ろう—
弥生時代に王が君臨した伊都国について広く市民に知ってもらい、後世に引き継いでいこうと、「伊都国の歴史遺産を守ろう会」(馬場純子代表)が発足した。同会は4月から、伊都国最古の王墓とされる三雲南小路遺跡の美化活動に取り組む予定で、手伝いを... -
【糸島市】若者目線で空き家活用 —糸島市でプラン発表会—
「ワクワク度」「実現可能性」観点に 糸島市前原中央のコミュニティスペース「みんなの」で15日、「若者たちによる、空き家活用プラン発表会」が行われた。社会的起業家を育成支援する一般社団法人SINKaが、国土交通省の「空き家対策モデル事業」... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
野鳥録音家の田中良介さんが執筆した連載「糸島の野鳥だより」が先週号で最終回を迎えた。糸島に生息したり、立ち寄ったりする野鳥を優しく見つめ、その鳴き声を紹介する文章にいつもいやされた。野鳥愛好家の國友靖彦さんには生命力あふれる鳥たちの写... -
【糸島市】《いとしま旬百景》春を呼ぶ甘い香り 凛としたスイセン
志摩野北 凛(りん)とした立ち姿に、黄と白の清々しい花。糸島市志摩野北の道路沿いに、スイセンが咲き誇り、美しい帯をつくっている。その甘い香りが道行く人をいやす。 いつの間にか、随分と日が長くなってきた。白く暮れなずむ空は、春を呼ぶスイ... -
【糸島市】高校生と議員が意見交換
商店街活性化などテーマに 糸島市内の高校2校と市議会議員(堀田勉議長、20人)との意見交換会が、6年ぶりに市役所議事堂で開かれた。議員が議会の役割を説明したほか、糸島高、糸島農高の生徒と議員が、観光や商店街の活性化などのテーマについて、... -
【糸島市】昭和の糸島#450
【長糸の朝日園で茶摘み 昭和36年4月】 前原町長糸本の茶園「朝日園」で4月26日、一番茶の茶摘みが行われた。当日は小雨が降っていたが、糸農高の女子生徒数十人が応援に駆け付け、順調に作業は進んだ。 この年の一番茶の生産は約1125キロ(...