「発根力とは」
肥料や農薬、AIなどを駆使したスマート農業技術などは、その効果や結果、コストなどの成果が比較的確認できることから、どんどん開発や研究が進んでいきます。
ただ、中には、結果が見えづらいものがあります。生産者から「どうも、イチゴの根の弱か」「キュウリの根のくたびれとる」などの相談が多く寄せられます。しかし、「作物の根の動き」は確認しにくいところがあるのです。
刻々と変わる複雑な環境下(日照や気温変化、施設条件など)で、作物の生育は、根を含め、何が原因で生育が良いのか悪いのか、判断に苦しむところですし、発根に特化した研究結果も多くありません。
ただ、私の知見ですが、作物の生育に影響する要因はいろいろありますが、根の動きは、作物の生命維持には最重要と認識しています。こうした認識が社会に根付いているからこそ、私たちの日常生活で「根」を使って心などを表現することがあるのだと思います。例えば、「根性」。物事を最後までやり抜く精神。「根気」は、途中で挫折せずに、持続的に取り組み続ける強さや、忍耐力のこと。「根治」は、病気などを根本から完全になおすこと。「根を下ろす」とは、ゆるぎないものとなること。力強い言葉が並びます。それだけ、強くて元気な根は、植物の生命にとって重要だと、認識されてきたのでしょう。
作物の生育に影響を及ぼす「発根力」。定義はありませんが、根の発育、活着促進に優れ、さらに傷んだ根がよく癒え、新しい細根細胞が発達する力と解釈しています。
例えば、日照が少なく曇天が続く梅雨期、反対に猛暑が続くことによる高温乾燥の夏季などは、目にすることができませんが、決して根の生育が良好とは言えません。
根が弱ると、当然、病虫害に対する抵抗性の低下、環境ストレス(天候不順など)への免疫力低下、収量、品質の低下など、生育悪化へと陥ってしまいます。
そこで、私なりに、常に「発根力」を高める研究を行っております。その一例として、既製品を使用し、水稲苗の生育試験を行ってみました。育苗中に規定の取扱い要領に沿って一度だけしか施用していませんが、画像から見えるように、確実に既製品を使った方が「根量」「根の伸長」が優れていることが確認されました。
今回の使用した既製品で、他の作物でも試験を繰り返し、さらに安価で、取扱いしやすい製品などを探って、皆様にご提案したいと思っています。
「元気な根」。それは、私たち人に置き換えれば、「足腰が強い」ことになります。根気強く、研究を重ね、健康な作物づくりをし「医食同源」につなげていけるよう今後も頑張ります。
(シンジェンタジャパン・アグロエコシステムテクニカルマネジャー 古藤俊二)
※糸島新聞紙面で、最新の連載記事を掲載しています。