【糸島市】千体以上のひな人形 白山神社で華やかに

30日から「英のれん」

 千体以上のひな人形が美しく飾り付けられる「英(はな)のれん・糸島雛(ひな)びより」が30日から4月7日、糸島市二丈福井の白山神社で開催される。

 見どころは、神楽殿に設置される幅約7メートルの壮観な11壇飾り。また大正末期から平成にかけたさまざまな顔立ちの人形が、拝殿や参道、階段などそこかしこに飾られ、つるし飾り「さげもん」や羽子板も豪華絢爛(けんらん)に彩る。4月5、6日の夜間はライトアップを行い、参道の灯籠が春のひとときを演出する。

白山神社拝殿に美しく飾り付けられたひな人形と進藤英子さん

 手がけているのは、和服リメイクの店「英のれん」のオーナー、進藤英子さん。押し入れで眠っていたり、民家解体で引き取る人がいなかったりしたひな人形を7年前から譲り受けている。昨年まで同市志摩師吉のギャラリーでひな祭りを行っていたが、今年初めて旧暦の桃の節句に合わせて、神社境内で展示を行う。

 進藤さんは「日本の伝統文化であるひな人形が、境内を華やかに彩る様子をぜひ見に来てください」と来場を呼び掛ける。

英のれん・糸島雛びより
開催日:3月30日から4月7日
時間:平日 午前9時から午後5時
  4月5、6日のみ午後9時まで
場所:糸島市二丈福井の白山神社
駐車場:直売所「福ふくの里」裏を利用
拝観料:無料

糸島新聞社ホームページに地域情報満載)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次