はじめまして!料理嫌いな栄養講師「おけいこ先生」こと浦川恵子です。今回より「おけいこ先生の健康イチバン!」と題して、食(栄養)などの簡単テクニックを楽しいイラストと共にお届けします。
いよいよ、新入学の季節。地元の九州大学伊都キャンパスでも、親元を離れて一人暮らしを始める大学生が数多くいます。健康的な学生生活を送るために、何よりも大切なのが食事。そこで、記念すべき第1回目のテーマは『七つの栄養』についてです。

人の体は、食べた物・飲んだ物に含まれる栄養(糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・水分・食物繊維)を生かして体をつくり動かしています。今日の身体は今まで食べた物でつくられているんですよ!
食事は1日3回365日、80年で計算すると8万7600回食事をすることになります。回数が多いからこそ影響力は大きいですね。次回からは、お金をかけず簡単にできる食育情報をお伝えします。食の魔法で健康な心と体をつくりましょう!お楽しみに!
(すごくからだにやさしい食育プロジェクト代表)
(糸島新聞社ホームページに地域情報満載)