新学期が始まり、ピカピカのランドセルを背負った新一年生の姿を見かけるようになりましたね。小学生だけでなく、4月に新しいスタートをきった方も多いのではないでしょうか。
環境が変わる時、体はいつも以上に栄養を消耗しています。前回お伝えした「七つの栄養(糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル・水分・食物繊維)」がより必要です。しかし「栄養を摂(と)って下さいね!」と言われても、何をしたら良いのか分からないですよね。そんな時は、魔法の合言葉「すごくからだにやさしい」がとても便利です。

イラストに描いたように、この言葉は積極的に食べてほしい食品の頭文字を使って作った造語です(商標登録済)。これらの食品をそろえることで、自然と「七つの栄養」が摂れるように作っています。毎日意識すると「最近『ご』食べてないな…」など気付きも生まれます。毎日完璧にそろえる必要はありませんので、少し意識をして食べ物を選んでみて下さいね!(食品アレルギーや医師・薬剤師の食指導がある方は除く)
(すごくからだにやさしい食育プロジェクト代表・浦川恵子)
(糸島新聞社ホームページに地域情報満載)