【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―季節の変わり目は要注意―

 長期予報によると、今年もとても暑い夏となりそうですね。今のような季節の変わり目で、気温や気圧の変化が大きい時期に発症しやすいのが「季節病」。気圧の変化によって自律神経が乱れることで発症すると言われています。

 季節病は耳や鼻の弱い方に起こりやすい傾向があり、めまいや頭痛を訴える方も多いです。対策としては、耳や鼻のケアを行うことが有効と言われていますが、特に鼻の問題を抱えている方は、粘膜を守る「ビタミンA」を意識して食べてみてはいかがでしょうか。

 ビタミンAはレバー、人参、卵黄、のりなどに多く含まれています。油に溶ける性質を持っているので、少量の油と一緒に炒めて食べることをお勧めします。人参など生で食べる時は、油の含まれるドレッシングをかけると良いです。楽しく食べながら楽しく夏を過ごせるよう体の準備をしてくださいね。

(すごくからだにやさしい食育プロジェクト代表・浦川恵子

おけいこ先生のインスタグラム
 

糸島新聞社ホームページに地域情報満載)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次