【糸島市】糸高文化祭 一人一人輝く

「万博」と題しゲーム体験も

 糸島高校の文化祭一般公開が6日、同校で行われた。クラスや部活動、有志による出し物や展示には工夫が凝らされ、卒業生や近隣住民など多くの地域住民が訪れ、会場はにぎわいを見せた。

体育館でキレのあるダンスを披露するダンス部の舞台に観客も熱狂
アクリル画や油絵など大作の並ぶ美術部のコーナー

 看護・医療系クラスの生徒が集まる2年7組は、教室を使った「人体迷路」を企画。人間の口から体内に入り、肺などを経由して最後は大腸から外に出るという巨大迷路。途中では「男性の肺の大きさは何リットルでしょう?」といったクイズを通して人体の不思議を学ぶことができる。「大腸の部分を、人が通っても壊れないように作るのが難しかった」と山口京祐さんは笑顔で振り返り、来場者との交流を楽しんだ。

 2年2組は「糸高万博」と題し、世界のゲームを体験できる会場を準備。韓国やインド、ロシアなどの珍しい遊びを手作りした。人生ゲーム風の企画では、「ハワイでサメに襲われた!」と頭を抱える男子グループが大はしゃぎ。韓国ドラマ「イカゲーム」に登場する俳優の等身大パネルも設置され、訪れた人たちは人物になりきって記念撮影を楽しんでいた。

 校内には地域企業と連携したキッチンカーなど10店舗が並んだ。売り子となった3年生が「今日だけ500円!」と声を張り上げながら販売に励んだ。

 文化委員長の東あおいさん(3年)は「今年の文化祭テーマである『煌(きらめき)』の通り、一人一人が主役となり、笑顔あふれるキラキラした空間をつくることができた」と充実した表情を見せた。

糸島新聞社ホームページに地域情報満載)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次