もうすぐGWですね。レジャーなどの計画を立てている方も多いと思います。とても楽しい時期なのですが、GWを過ぎた頃「5月病」を訴える方が多くなります。症状としては、心(無気力など)、体(食欲不振・頭痛など)と、さまざまです。今回は、辛い5月病を予防するために「食」でできることをお伝えします。
5月病の主な原因は「ストレス」。ストレスは人にとって、ある程度必要なものですが、環境の変化などにより過度にストレスがかかった場合、脳が疲労を感じ心や体に不調が現れます。5月病の予防には「脳に疲労をためない」ことがポイント。そのために、脳神経伝達をスムーズにする「ミネラル」を日常的に摂(と)ることがおススメです!
ミネラルは「海藻・ゴマ・大豆・ナッツ・魚介類」などに多く含まれています。私の定番おやつは「小魚アーモンド」。とても効率的なミネラル補給おやつですよ!脳の疲れを上手に取って、楽しい5月を過ごしてくださいね!

(すごくからだにやさしい食育プロジェクト代表・浦川恵子)
(糸島新聞社ホームページに地域情報満載)