【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―秋の夜長の過ごし方―

 9月もそろそろ終わり。少しずつ夜が長く感じるようになりましたね。みなさんはどのように夜を過ごしていますか? 夜が長く、過ごしやすくなったといって、夜更かしが続いたり、テレビやスマホなどをベッドの中で寝る直前まで見たりしてしまうと、睡眠の質が下がり、日中の生活に影響が出てしまいます

 おススメのポイントは三つ。
①寝る1時間前には優しい電球色(オレンジ色)に変える
②スマホなどは寝る30分前までに終える
③眠たくなってからお布団に入る

-です。また、寝る前に読書を楽しんでいる方は、ミステリー小説など脳が興奮するような内容は、ワクワク、ドキドキして目が覚めてしまいますので日中に読むことをお勧めします。音楽も激しいものではなく、ゆったりとした曲がおススメです。秋はとても過ごしやすい季節です。秋の夜長を楽しみながら、質の良い睡眠を心がけてくださいね。

(すごくからだにやさしい食育プロジェクト代表・浦川恵子

おけいこ先生のインスタグラム
 

糸島新聞社ホームページに地域情報満載)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。

目次