糸島新聞社– Author –

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
【糸島市】蔵屋が限定酒
糸島産山田錦使用 糸島市浦志の酒屋「蔵屋」が、糸島産山田錦を100%使用したオリジナル日本酒「蔵屋SPECIAL」の搾りたてうすにごり酒を販売している。 取締役の清澤大道(だいどう)さん(45)は、創業60周年を迎えた今年、同市本の「白糸酒造」と... -
【糸島市】深江小児童と糸農生コラボ
「そうめんちり」うまか! 「ダイコン、今まで苦手やったけど、そうめんちりのダイコンはおいしかった」。糸島市二丈の深江小学校3年の武田大夢さんは満面の笑み。3年生児童と糸島農業高校の生徒による「地産地消コラボ食育」の一環で、児童と生徒が一... -
【糸島市】〜糸島野菜〜 心と体が喜ぶ農作物届けたい
朝ドラ「おむすび」の劇中には、実際に糸島で育ったさまざまな農作物が登場し、広く注目を集めている。 豊かな田園風景が広がる糸島市志摩松隈で、家族と共に野菜や果物を生産している小川喜代子さん。小川さんはピーマンのハウス栽培などを主に担って... -
【糸島市】15周年記念総会 幅広い世代交流
東京糸島ふるさと会 「東京糸島ふるさと会」の15周年記念総会・懇親会が11月30日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開催された。首都圏に住む糸島地域にゆかりのある人たち70人が参加し、交流を深めた。 15周年記念総会・懇親会の参加者 総... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》夢広がる映画「ら・かんぱねら」
夢がかなった先に、さらなる夢がいくつも待っていた。ピアニスト、フジコ・ヘミングさん(今年4月死去)の演奏に魅せられ、52歳から独学でピアノの練習を始め、プロでも難しいとされるリストの「ラ・カンパネラ」をマスターした男性がいる。佐賀市のノ... -
【糸島市】五穀豊穣祈り川で寒みそぎ
川付川 糸島市白糸の熊野神社近くの川付川で21日深夜から22日未明にかけて、締め込み姿の男衆が川に入り、五穀豊穣(ほうじょう)を祈る「寒みそぎ」が行われた。 寒みそぎは室町時代、この地域が疫病や大火に見舞われた際、災いを払う目的で山伏... -
【糸島市】松﨑さん県文化賞受賞
アーティスト支援活動が評価 糸島市二丈松末で「アーティスト・イン・レジデンス」を運営する松﨑宏史さん(45)が、県文化賞・社会部門を受賞し20日、月形祐二市長を表敬訪問した。松﨑さんは「誰かに評価されることだとは思っていなかったので、見て... -
【糸島市】深井来海さんSUP世界一
選手権U13カテゴリー「支えてくれた両親に感謝」 糸島市の志摩中1年、深井来海(くるみ)さん(13)が、11月に米フロリダ州で行われたSUP世界選手権(国際カヌー連盟主催)U13カテゴリーで優勝した。「『やってやる』と腹を据えて臨んだ。支え... -
【糸島市】糸島八景、朝の風景画を発売
西日本新聞セレクトモール アーティスト、大川博さんによる本紙の風景画連載「糸島八景」で、「糸島の朝」をテーマにした作品販売が西日本新聞セレクトモールで行われている。インターネットで通販が楽しめるショッピングモールで、電話でも受け付けてい... -
【糸島市】《糸島八景》ミサゴ舞う早朝
アーティスト 大川 博 冬はつとめてー。冬の早朝はいい。澄んだ空がバラ色に染まるとき、鷹(たか)が空を舞う。ミサゴという名の鷹が。 初夢に見ると、縁起が良いとされるもの。一富士二鷹三茄子(なすび)。富士は不死、無事に通じ、鷹は百鳥の王、... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.100(12/13号掲載)
剪定で樹木もスッキリ 2022年11月18日よりスタートした連載「園芸塾」もおかげさまで、100回目を迎えることができました。農園芸が身近な存在になればと、育てる裏技や植物のおもしろ雑学などいろんな情報の発信に努めています。「毎週新聞ば、ファイル... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —深江小で本格的マジックショー—
糸島市の深江小学校で5日、同小PTA主催の大迫力のマジックショーが開かれた。 マジックを披露したのは、日本トップクラスのイリュージョニストである友希天星(ゆうきてんせい)さん。ワクワク感を後押しするBGMと共に、目まぐるしく繰り広げら... -
【糸島市】〜楽するKitchen〜 青果ロス おいしさに
朝ドラ「おむすび」では、食べることが大好きな糸島育ちのヒロイン結が栄養士となる。結と同じく、昔から食べることや作ることが好きだった板谷亜沙美さんは6年前より納冨商店(前原郵便局前)を一部改装し、お弁当・惣菜・スムージーのお店「楽するKit... -
【糸島市】「さすまた」の使い方学ぶ
市と桜野小で不審者対応訓練 愛知県高浜市役所の窓口で今年7月、男が刃物を振り回し、自身に油をかけて火をつけ、近くにいた職員3人がけがを負った事件を受け、糸島市は11月21日、不審者対応訓練を初めて実施した。 市役所窓口で「さすまた」を使った訓... -
【糸島市】SNS詐欺被害1億8000万円
生活安全課「自転車盗前年2倍ほど激増」 糸島署管内の11月末までの刑法犯 糸島署管内の今年11月末までの刑法犯認知件数は、617件。前年同期比で113件も増えた。同署によると、同件数は2000年をピークに20年以上減少傾向を維持してきたが、22年にプラス...