新聞記事– category –
-
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「幸運艦」がたどり着いた未来
平穏な日常と、張り詰めた空気を漂わせる武力が混じり合う港を訪ねてみた。米海軍と海上自衛隊の基地がある長崎県佐世保市の佐世保港。8月から劇場公開されている映画「雪風 YUKIKAZE」を鑑賞したのがきっかけだった。雪風は、太平洋戦争で、数々の戦場... -
【糸島市】“九大生が聞く!!ビジネス最前線 in糸島”高品質の医療機器を設計製造
株式会社オートシステム㊤ 代表取締役社長 徳安 健司さん(50) このコーナーは、九州大学のインターン生が糸島エリアで事業活動をしている企業や団体を取材し、その魅力を紹介します。今回は、芸術工学府修士2年、北垣玲音が糸島市志摩で高品質の... -
【糸島市】糸島でピックルボール国際大会
プロとアマチュア600人が熱戦展開 アメリカ発祥のラケットスポーツ・ピックルボールの国際大会「PPAツアーアジアSansan福岡オープン」が8月26日から31日までの6日間、糸島市運動公園で開催された。国際大会が日本で行われるのは、本大会が初めて。国内... -
【糸島市】来年2月1日 投開票
糸島市長選と市議選 糸島市選挙管理委員会が1日に開かれ、任期満了に伴う市長選と市議選(定数20)の日程を来年1月25日告示、同年2月1日投開票と決めた。1日現在の有権者数は、男性4万56人、女性4万5,025人の計8万5,081人(市選管調べ)。 (... -
【糸島市】日常の風景に物語を見つける
ママライター育成講座 開講 子育て期の女性の視点を生かしたライターを育てる「ママライター育成講座」(ママトコラボ主催)が8月29日、糸島市前原東の伊都文化会館で始まった。妊娠中で、これから子育てが始まる母親も参加して11人が受講。11月までの... -
【糸島市】伊藤野枝の詩碑建立へ
NPO法人 故郷今宿の海辺に 女性解放運動家で糸島郡今宿村(現福岡市西区今宿)出身の伊藤野枝(1895-1923)を顕彰していこうと、野枝の詩碑を建立するための活動がスタートする。「NPO法人伊藤野枝の会・今宿」が故郷今宿の海辺に建てる計画を打ち出し... -
【糸島市】おけいこ先生の“健康イチバン”―「黒い食べ物」食べてる?―
9月6日は「黒の日」。この記念日にちなんで、黒い食べ物についてお伝えしたいと思います。 みなさん「黒い食べ物」と言えば何を思い浮かべますか?「黒豆、黒酢、ココア、ひじき、黒ごま…」。いろいろありますね。東洋医学では、黒い食べ物は体を温... -
【糸島市】小中学生 出店商品考える
ドローンショーの取り組みも 糸島市の丸田池公園で9月14日に開催する「糸島JC(ジュニアチャレンジ)フェス」(糸島青年会議所主催)。「糸島塾」の小中学生が、自分たちの手で一から祭りをつくり上げようと挑戦している。8月は、祭りの出店で提供する... -
【糸島市】ふるさと納税5年で2倍
糸島市 24年度も過去最高更新 2024度、糸島市に寄付されたふるさと納税はおよそ25億7,700万円(速報値)で、20年度(11.3億円)から5年間で2.27倍となり、過去最高を更新した。一方で寄付件数は10万4,262件と、前年より約7,700件減少。市は「寄付単価... -
【糸島市】《サリーがつなぐ 東京糸島びと》母校を訪ねて見た原風景
イラストレーター 瀬知エリカさん(50) 糸島生まれ、糸島育ちのサリーこと友納美千代が、糸島出身で、首都圏でご活躍の方々にこれまでの人生を振り返り、古里への思いをお聞きするコーナーです。イラストレーターの瀬知エリカさん(50)=東京都墨田区... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.133(8/22号掲載)
栽培セミナーでのQ&A 7月~8月にかけ、各JAの野菜栽培グループや各地の直売所、道の駅では、秋冬野菜の栽培講習が実施されています。私も幸い12カ所でお話をさせていただく機会がありました。秋冬野菜栽培で、技術的に重要なポイントや有望な品種の... -
【糸島市】給電可能な車両を派遣する訓練実施
災害想定、糸島市など 糸島市と昭和グループなどでつくる「よかまちみらいプロジェクト」は7月29日、災害で停電した場合を想定し、避難所などに非常用電源として給電が可能な車両を派遣する訓練を実施した。 給電体験の詳細なレクチャーを受けた 糸島... -
【糸島市】マエバルウォークで食べ飲み歩きを満喫
9月10、11日 おいしい地産地消のお店が集まる糸島市の前原地域で、食べ飲み歩きイベント「マエバルウォーク」が9月10、11日に開催される。 7回目を迎える今回は、18店舗が参加。まずは、主催者から「特製マップ」を購入。参加店でマップを見せると... -
【糸島市】親子で水素エネルギー体験
九大で教室 糸島市の小学校4~6年生親子を対象に、水素エネルギー体験学習(7月26日と同30日)が九州大伊都キャンパスで開かれ、子どもたちがクリーンエネルギーとして注目される水素について学んだ。 主催は、九州大水素エネルギー国際研究センタ... -
【糸島市】野枝の子どもの生涯紹介
生誕130年 丹念に迫る ---福岡市総合図書館で常設展示--- 女性解放運動家で糸島郡今宿村(現福岡市西区今宿)出身の伊藤野枝(1895-1923)の子どもたちの生涯や文学活動について紹介する常設展示「海の歌う日-伊藤野枝の子どもたち」が福岡市早良区の...