-
【糸島市】《先撮り歳時記》伝統継承へ精進
高祖神楽 糸島市の高祖山山腹に広がる鎮守の森に鎮座する髙祖神社。フクロウの「ホー、ホー」という鳴き声が木立に響き渡る夜中、神楽殿に三々五々、人が集まり始めた。高祖神楽保存会の神楽師たちだ。毎月2回、神楽殿で稽古を行い、550年ほど前に京か... -
【糸島市】ママライタ―の『糸島で見ぃつけた!』 —寄り添う施術で根本的な改善を—
エステサロン「Be-te」 「Beautiful(ビューティフル)な手にしたい」「私の手でBeautifulにしたい」。そんな思いが店名に込められた「Be-te(ビーテ)」は糸島市浦志にあるエステサロンだ。 オーナーは佐藤佳奈さん。看護師として勤務してからエステ... -
【糸島市】糸島特別支援学校が開校
「充実したが学校生活送りたい」 ―新入生38人 目標に向かって― 糸島市泊に開校した県立糸島特別支援学校(清水満校長)で9日、入学式が開かれた。同校には知的障がい教育と肢体不自由教育の2部門があり、それぞれの部門に小学部、中学部、高等部... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.67【4/5号掲載】
早植え禁止&順化 そろそろ春の苗物シーズン。JAや園芸店、ホームセンターさんなど、特設コーナーをつくり、本格的な販売が始まっています。 ただ、野菜作りアドバイザーとしては、少々気になることが。というのも、最近は「早く植えれば早くできる... -
【糸島市】園児と桜 笑顔満開
ゆらりんこ橋一帯 糸島市二丈福井の加茂ゆらりんこ橋一帯の桜並木で2日、地元の福吉幼稚園・保育園(松尾洋文園長)の年長児たちが満開の桜を楽しんだ=写真。地元の人たちが植樹してつくり上げた美しい景観を満喫しようと、5年前からの恒例行事になっ... -
【糸島市】いとしま結婚応援団 カップル続々誕生
糸島市の結婚応援事業で「いとしま出会いサポートセンターJUNOALL」を受託する「いとしま結婚応援団」では、今年初めから立て続けに8組と、幸せいっぱいの成婚報告が届いた。 そのうちの1組である20代後半のカップルが3月9日入籍し、セン... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
起きたことはすべて最高、起きなかったこともすべて最高ー。さまざまな寓話(ぐうわ)を取り上げ、それを解説して人生の道しるべとする戸田智弘さんの著書「座右の寓話」を読んでいると、こんな言葉に出合った。いろんな経験をこれからしていく新社会人... -
【糸島市】浮嶽幸果樹園が開園 ホンキリシマ見どころへ
成長が遅く“幻”といわれるほど珍しいホンキリシマツツジがある人気の浮嶽幸花樹園(糸島市二丈吉井)で6日、第35回「つつじまつり」が始まった。園主の桜井茂光さんは、「気温にもよるが、13、14日ごろから、20、21日ぐらいに見ごろを迎える... -
【糸島市】《水彩画 光る糸島》神おはす杜
二丈浜窪の高嶽神社 深い森の長い石段の果てに、わが神社がたたずんでいます。無数の大木の葉のすきまから、澄んだ神々しい光が降りそそぎます。自然に息はととのい、背筋がすっと伸びます。 糸島はその土地の氏神様を大切に守りつぎ、そして守られて... -
【糸島市】〜酵素玄米おむすび〜 優しい味で笑顔に
「食で未来を変えていく」という思いが込められた今秋スタートのNHK連続テレビ小説「おむすび」。糸島にも、このドラマのように心と体を元気にするこだわりのおむすびがある。 「食は大切」と話す大原祐子さんは、前原商店街にある「めぐるラボいとし... -
【糸島市】NHKの連続テレビ小説「おむすび」出演者② ー糸島市役所で取材会ー
制作統括 宇佐川隆史さん —栄養士に光— 「おむすび」制作統括の宇佐川隆史さんは記者会見で、ドラマの中で栄養士に光を当てた理由を語った。以下、宇佐川さんの話。 食べることは生きること。朝ドラで、今までも食をテーマに取り上げることは多... -
【糸島市】NHKの連続テレビ小説「おむすび」出演者① ー糸島市役所で取材会ー
糸島の魅力やドラマの見どころ語る NHKの連続テレビ小説「おむすび」に出演する主人公、米田結役の橋本環奈さんと、姉役の仲里依紗さん、祖母役の宮崎美子さん、祖父役の松平健さんが4日、糸島市役所で取材会を行い、舞台の一つとなる糸島の魅力やド... -
【糸島市】NHK朝ドラ「おむすび」糸島で撮影
全国へ元気を届けたい —橋本さん意気込み— 糸島市で育った食べることが大好きなヒロインが、栄養士を目指すNHK連続テレビ小説「おむすび」が、今年秋にスタートする。市内での撮影は3月下旬から始まり、主演の橋本環奈さんらキャスト4人が4日、市... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.66(3/29号掲載)
ミカンの剪定 3月は、ミカン類の剪定(せんてい)作業のラストスパート。「うちの不知火くさ。デコんとこの真っ黒、すすけとったいね」「あたしんとこのミカンは、葉っぱのすすけとる」「なんの病気ですな」と近頃相談増加中です。 「それは『すす病』... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
天下人はどんな境地でお茶を点てていたのだろうかー。豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として築いた名護屋城(佐賀県唐津市)にあった草庵茶室が復元されたというので、同市の県立名護屋城博物館に出かけた▼草庵茶室があったのは、秀吉が日常生活を送った同城の...