コラムまち角– tag –
-
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》街で見かける「日傘男子」
男が日傘を差すなんて、恥ずかしいー。近年の猛暑続きの夏は、こうした感覚を変えてしまいつつある。強烈な日差しの下、建物の日蔭を求めながら街を歩いていると、年齢に関係なく、日傘を手にした男性を見かけるようになった。その姿に違和感はない。性... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》被爆者の「悲惨と威厳」
1945年8月6日、広島に、9日、長崎に原爆が投下されてから80年。閃光を放ち炸裂(さくれつ)した原爆は瞬時に、灼熱(しゃくねつ)の火球を生み、爆心地の地表は、鉄の溶ける温度をはるかに超える3千~4千度に達した。すさまじい爆風により、広島では... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》鮎を育む「理想郷」
竹串を持って、鮎(あゆ)の塩焼きにかぶりつく。炭火で焼かれたパリッとした皮と、ほくほくとした白身の食感がたまらない。大分県日田市の鮎料理専門店。夏の盛りになると、涼を求めて遠出し、滔々(とうとう)と流れる三隈(みくま)川が眺められる店で... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》水星逆行をどう受け止めますか
新聞や雑誌に星占いが載っていると、つい目が向いてしまう。今、西洋の占星術で重要な意味を持つ天体現象が起きているという。今月18日から8月11日まで続く水星の逆行。日ごとに夜空を観測すると、水星を含む惑星は恒星の間を西から東へと動いているよ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「中年の危機」をやわらげるには
中年期の40~50代にかけ自身の人生に対し、悩みや焦り、不安を感じる「ミッドライフクライシス(中年の危機)」を経験する人が増えているという。人生の折り返しを意識する年代。男性は社会的な立場で、若いときに思い描いた希望と現実との隔たりに悩みが... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「あんぱん」と「フォレスト・ガンプ」
国民的人気キャラクター「アンパンマン」の生みの親、やなせたかしさんと妻の暢(のぶ)さんをモデルにしたNHKの朝の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜さん演じるヒロインが、いつも元気よく走っているシーンがとても印象的だ。前向きな気分にさせてく... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「冷夏」は昔のことに
かつては、梅雨が終わる頃になると、順調に明けて夏空が続いてくれたらと願ったものだ。天気がぐずついたまま、夏の日差しをまともに浴びることなく、秋になってしまった冷夏の翌年は、その思いがなおさら強かった。それにしても猛暑が常態化する近年、... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》慰霊の日に聴く ビギンの「誓い」
太平洋戦争末期、多くの住民が地上戦に巻き込まれ、軍人・軍属と合わせて20万人が亡くなった沖縄戦。その戦闘の終結から23日で80年となった。沖縄県が「慰霊の日」と定めるこの日、同県であった沖縄全戦没者追悼式に合わせ黙とうを捧げた。そして、ある歌... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》雷山空襲の証言、心に刻み込み
焼夷(しょうい)弾による爆撃で8人が死亡した雷山空襲から19日で80年。本紙の今週号は、雷山空襲の惨禍を正視し、平和の尊さを考える特集を組んだ。小欄では、被災者の証言を後世に伝え残すために作られた空襲の記録集を取り上げる。糸島市雷山地区... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》清流のシンボル ゲンジボタル
糸島の里山の清流でも、ゲンジボタルが淡い光を瞬かせる季節になった。飛び回っているのは雄。雌は葉などに止まり、光の舞を見て、気に入った雄に光で合図を送る。成虫になってから10日ほどの命。ホタルは、このわずかな時間を、子孫を残すためだけに使う... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》「中道」の教えとダイエット
還暦を過ぎ、何かと無理が利かなくなり、それがむしろ幸せにつながっていると思うことがある。生活習慣病の予防で始めたダイエットもその一つ。5カ月で10キロの減量。それでも、肥満度を表す国際的な指標のBMIの適正体重と比べると、2キロも重い。若い頃... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》体内時計整え最高の朝
気持ちよく目覚められる季節になった。時計のアラームに頼らなくても、障子を通して入ってくる外光の明るさで、深い眠りから抜けることができる。早い日の出は、個人的には、生体のリズムにちょうど合っている。若い頃は、空が白み始めると寝床から起き... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》トノサマガエル、遠い記憶の存在に
収穫間近の黄金色の麦畑と、早植えの水稲の田んぼが糸島の田園地帯で壮大なモザイク模様を描いている。周辺の山並みと大空を映し出す水鏡となった田んぼでは、シラサギがじっとたたずみ、水の中をのぞいている。獲物を狙う姿を見ていると、虫取り網で田... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》ハッピー マザーズデー
今年の「母の日」のプレゼントは、母親の好物のお菓子「丸ぼうろ」だった。例年は夏服を贈るのだが、今年は高齢で背中に痛みが出て長期入院しているため、お見舞いの気持ちを込めての贈り物にした。しっとりとしてやわらかく、素朴な味わいの銘菓を口にし... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》望東尼救出、成功の要因
福岡藩の勤王派に対する弾圧事件で幕末、姫島に流された女流歌人、野村望東尼(ぼうとうに)の獄舎が島内に再現された話題を、本紙の先週号で取り上げた。その取材で久しぶりに獄舎跡を訪ねたとき、強風で白波が立つ唐津湾の光景がやけに印象的だった。長...