新聞記事– category –
-
【糸島市】竹を利活用 放置竹林整備
純国産メンマ発祥の地でサミット —糸島市の伊都文化会館— 竹の利活用で放置竹林を整備する先進事例を広く知ってもらおうと、第5回「純国産メンマサミットin糸島2023」が4日、糸島市の伊都文化会館で開かれた。同市が純国産メンマ事業の発祥... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —小さなカルチャーセンター—
いとのもりのおうち JR糸島高校前駅南口から南へ徒歩3分。ショーウィンドーに手作りの服が飾られた平屋の一軒家「いとのもりのおうち」がある。ここでは代表の波多江純子さん(59)のミシンを使ったソーイング教室や講師を招き、お菓子教室を開催。... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —にぎやかな泊のハロウィン—
合言葉でお菓子いっぱい 糸島市の泊一公民館広場で10月29日、地元の住人主催のハロウィンパーティーが開催された。参加したのは、泊や近辺地域に住む親子。お化けや人気キャラクターなどの仮装に身を包んだ約50人の子どもたちが「とまりのハロウィ... -
【糸島市】「玄海ポーク」満点で金賞
県肉畜共進会 浦さんが初受賞 県内の畜産農家が、質の良い肉をより多く生産する技術や成果を競う県内最大の品評会である県肉畜共進会(JA全農ふくれん主催)の肉豚の部で、糸島市志摩桜井の王宇義(おうぎ)農産が金賞を初受賞した。10月26日、経... -
【糸島市】昭和の糸島#436
【久安寺から浮嶽を仰ぐ 昭和35年11月】 筑紫富士といえば多くの人がすぐに可也山を思い浮かべるが、昔は浮嶽を指して筑紫富士と言っていたらしく、可也山に劣らず美しい山容を見せている。 当時、糸島には海や山を訪れる行楽客が増えていたこと... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
「今年はやるからね。ゆっくりと、曳山(やま)を楽しんでください」。唐津の知人から久しぶりの電話。コロナ禍で休んでいた唐津くんちの接待を4年ぶりに行うというお誘いだった。漆塗りの曳山が勇壮に次々と曳(ひ)かれていく通り沿い。知人の家の座敷... -
【糸島市】132人はつらつプレー
第16回糸新杯Gゴルフ 第16回糸島新聞社杯グラウンド・ゴルフ交歓大会(同社主催、県グラウンド・ゴルフ協会糸島支部主管)が3日、糸島市の曽根運動場であり、同支部の会員と一般含め132人が参加した。 開会式で同支部の吉田和福支部長は「16回... -
【糸島市】結成40周年祝い 市内をパレード
糸島少年消防クラブ 結成40周年を迎えた糸島少年消防クラブが5日、同市前原の市消防本部で記念式典を行った。 同クラブは、1983年に発足。隊員はキャンプや防災ワークショップなどを通して、防火・防災の知識を身につける。 市内の小学3年生... -
【糸島市】加工品販売に行列200人超
糸島農高で糸農祭 テントにぎわう 糸島市の糸島農高で3日、糸農祭が開かれた。生徒たちが丹精込めて育てた新鮮な野菜や加工品などが売り出され、保護者や地域の人たちが次々と訪れた。 今年のテーマは「創(つくる)~今しかできない!心に刻む青春... -
【糸島市】糸島生まれの釜揚げ牧のうどん
地域に愛され50年 福岡のうどん三傑に数えられる「牧のうどん」が11月に、創立50周年を迎える。製麺業を営んでいた初代が、ゆでたての釜揚げスタイルのうどんを提供する店として1973年スタート、スープを吸って膨らむもちもちの麺はしっかりと... -
【糸島市】櫻井神社、髙祖神社、国重文に
市民お祝いムード 糸島市の櫻井神社の本殿と拝殿、楼門の3棟と、髙祖神社の本殿が国の重要文化財に指定されたのを受け、祝賀行事が両神社で催された。市観光協会や、市商工会、糸島農協、糸島漁協などさまざまな団体などで立ち上げた「櫻井神社・髙祖神... -
【糸島市】櫻井神社宮司 昇格の奉祝祭
神職最高位の「浄階」に 櫻井神社では、国の重要文化財指定を祝うとともに、同神社の外山穰也(みのる)宮司が、神職の最高位にあたる「浄階」と身分一級を神社本庁から授与されたことを祝う奉祝祭が行われた。市内の神社の宮司ら12人が禰宜の声に合わ... -
【糸島市】花手水と奉祝幟奉納
「祝う会」とJA花卉部会 —桜井神社— 櫻井神社では10月28日、「櫻井神社・髙祖神社 国重要文化財指定を市民で祝う会」(田中信彦実行委員長)とJA糸島花卉(かき)部会(髙宮康弘部会長)による糸島花手水(はなてみず)と奉祝幟(のぼり)... -
【糸島市】昭和の糸島#435
【六所神社の大樟、文化財に 昭和35年3月】 県の文化財専門委員会は3月11日、新たに県内に18件の県文化財を指定することを決定、近く正式発表するとした。 18件のうち糸島郡関係では名勝地として「白糸滝」、天然記念物として「白糸の大カ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
晴れ渡った秋空の下、クリスタルブルーの鮮やかな朝顔が咲き誇っているのを民家の庭先で見かけた。根が張って翌年もそこから育つ宿根の琉球朝顔だ。朝顔は夏に花を咲かせるものだと思い込んでいたが、調べてみると、琉球朝顔は霜が降りる季節まで咲き続...