-
【糸島市】糸島の冬の夜 鮮やかに彩る
イルミネーション点灯 クリスマスまで1カ月となった11月25日、糸島市の丸田池公園で「いとしまイルミネーション」(糸島市商工会、同青年部主催)の点灯式があった=写真。 イルミネーションで街を明るくし、地域を活性化しようと、糸島市の人口... -
【糸島市】SVI構想が完成
伊都キャンパス西側に「科学の村」 九州大学伊都キャンパスの西側に、市民や大学、企業の関係者が職住余暇一体で、心豊かに暮らしていける「科学の村」づくりが実現に向け、いよいよ本格的に動き出した。糸島サイエンス・ヴィレッジ(SVI)まちづくり... -
昭和の糸島#439
【長糸村役場が完成 昭和29年11月】 建設中だった長糸村役場庁舎が完成、11月10日に関係者多数が参列し、盛大に竣工式典が開かれた。 当時、昭和の大合併が全国各地で進められていて、糸島郡でも前原町と雷山村、長糸村の三町村では「中央... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.49(11/17号掲載)
果樹・庭木栽培のQ&A 今年の晩秋は気温が高めで、私たちの生活観もやや戸惑い気味ですが、例年だと、この時期から翌年2月上旬にかけ、カキやブドウなどの落葉系果樹や庭木類の生育活動は休眠期、柑橘などの常緑系は半休眠期に入ります。野菜や草花と... -
【糸島市】保護ネコでんちゃん 交通安全推進委員に
「ゆったりとした気分で運転してにゃ~」。福岡市西区田尻の周船寺タクシーで飼育されている雄の保護ネコ「でんちゃん」が、同社の広報部交通安全推進委員に任命された。乗務員との触れ合いで、疲れを癒し、安全運転につなげていく重要な任務。交通安全... -
【糸島市】花壇にパイナップル
2鉢実つけて植えつけ −西区の周船寺公民館− 福岡市西区の周船寺公民館で、花壇に植えられたパイナップルが来館者を楽しませている。 パイナップルを育てたのは、同館の非常勤職員、淀川孝造さん(72)。淀川さんは以前から、食べた後のパイナップ... -
【糸島市】韓国の高校と共同研究
糸島高、実践プログラム公開 糸島高校(荒木礼子校長)が文部科学省の研究指定校として取り組んでいるICT(情報通信技術)を活用した創造的教育方法実践プログラムの公開授業が7日、同高で行われた。プログラムは、生徒自らが主体的に学びに向かい、... -
【糸島市】コウノトリに釣り糸
糸島市職員らが救助 ー伏龍池ー 糸島市篠原西の伏龍池で飛べなくなっていたコウノトリ1羽が見つかり14日、糸島市と県の職員が救助した。市の職員らはコウノトリに絡みついたルアーと釣り糸を取り外し、元の池に放した。市文化課によると、コウノト... -
【糸島市】JR筑肥線開業100周年 −特別臨時列車で祝う−
暮らし支え市民とともに 市民の足として、暮らしを支えるJR筑肥線。その前身である北九州鉄道が1923年12月、福吉-浜崎間(駅名は現在名を使用)で開業し100周年を迎える。この節目に合わせて、JR九州が8月から、国鉄時代のスカイブルーの... -
【糸島市】《いとしま旬百景》秋の風情に感謝
雷山千如寺 糸島市の雷山千如寺の大カエデ。今年も紅葉の時期を迎えた。夏場の強烈な猛暑、さらに11月に入っても夏日を観測するという気候変動に耐えながら、参拝者に秋の風情を感じてもらおうと、その葉を染めている。四季の循環を感じさせるその姿に... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
60歳を過ぎ、大学時代に同じゼミで学んだ同級生と飲み交わす機会が急に増えた。京都にある大学出身のため、九州で暮らす同級生は9人のうち2人のみ。遠方の同級生とはこれまで年賀状のやりとりだけだったが、再雇用で働く同級生から「出張で福岡に来... -
【糸島市】昭和の糸島#438
【糸島高校で茶室開き 昭和29年6月】 糸島高校は、糸島高女があった西校舎(現在の伊都文化会館付近)と糸島中学があった東校舎(現在の糸島高校)とに分かれ、授業は不便を極めていた。そのため、昭和28年から東校舎を増改築して統合することに... -
【糸島市】伊藤野枝と糸島➑女性解放運動家 没後100年
響く波音 — 野枝、未来へ あれから長い刻(とき)がすぎました。女性解放運動家で文筆家の伊藤野枝夫妻の遺児たち、眞子、幸子、笑子、留意子、榮(1924年8月15日没)はそれぞれの人生を懸命に生き抜きました。特に四女の留意子(ルイ)は、晩... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.48(11/10号掲載)
ハクサイの害虫、生育障害 今年の秋はどうなっているのでしょうか。11月に入っても、夏日で雨も降らず。私がJA糸島営農総合センター「アグリ」に着任した1997年の11月(26年前)はみぞれ交じりの雨で、北風は冷たく、厚着をしないと外の作業... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —小さなカルチャーセンター—
いとのもりのおうち JR糸島高校前駅南口から南へ徒歩3分。ショーウィンドーに手作りの服が飾られた平屋の一軒家「いとのもりのおうち」がある。ここでは代表の波多江純子さん(59)のミシンを使ったソーイング教室や講師を招き、お菓子教室を開催。...