糸島新聞社– Author –

1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
【糸島市】SDGs探検隊が発表会
輝き続ける糸島のため 糸島市で持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む人たちを、小学生らでつくるSDGs探検隊が取材し、編集した動画を公開する「いとしまSDGs再発見プロジェクト事業」の成果発表会が21日、同市役所市民ホールで開かれた。... -
【糸島市】《いとしま旬百景》大根干し、青空に映え
志摩桜井 冬の風物詩の大根干し。竹ざおにずらりと並べられた白い大根が澄み渡った青空に映え、野草の黄色い花々が仰ぎ見ているかのようだ。 日に照らされ、冷たい海風にあてられた大根は徐々に水分が抜け、漬物などに加工される。厳しい寒さの中で干さ... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
今年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」。戦国時代や明治維新など激動の時代の人間模様を描くイメージがある大河ドラマだが、今回は貴族による摂関政治全盛の平安中期が舞台。主人公は、源氏物語の作者の紫式部だ。ただ、みやびやかな貴族社会も、その裏... -
【糸島市】昭和の糸島#446
【神在川でシロウオ漁 昭和38年2月】 前原町岩本の神在川(長野川)に架かる岩本橋の下に、今年もシロウオ漁の簗(やな)がかけられた。 昔はシロウオが捕れると赤い旗を掲げて、買いに来る人たちに知らせていたそうだが、今ではめっきり漁も少な... -
【糸島市】【声の野鳥だより】41
街でも身近に見かけ/ハクセキレイ スズメ目セキレイ科で、体長21センチ。普通に見られる3種のセキレイ(ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ)の中では、街なかでももっとも目にする機会が多いセキレイです。 名前の通り、体色はほぼ白一色... -
【糸島市】ドクター古藤の園芸塾Vol.56(1/12号掲載)
ニンジンの種まき準備 1月の野菜作りのスタートとしておすすめなのがニンジン。まだまだ寒い日が続きますが、種まきのスタートを切る時期になっています。というのも、収穫までおおむね120日を要し、春に花が咲く「とう立ち」前には、収穫を終える必... -
【糸島市】ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 ー自分らしく演奏楽しみー
弦楽器指導の犬神瞭さん 糸島市二丈武にある音楽スタジオ「グリーンコード」では、楽器レッスンを行っている。その中で弦楽器の指導を担当しているのが犬上瞭さん(46)だ。2015年、自身の住む町内にオープンしたグリーンコードから依頼されたギタ... -
【糸島市】前原西中生がフードドライブ協力
商品29kg分を寄付 家庭に眠る食料品の寄付を募り、フードロス解消を目指すフードドライブが開かれ、前原西中の生徒たちが互いに声をかけ合って集めた約29キロ分を寄贈した。 フードドライブは2018年11月、前原西中のPTAバザーの中で初めて開... -
【糸島市】里浜つなぎ隊の活動 100回迎える
草刈や松枝落とし 松林の保全に尽力 糸島市志摩芥屋の幣(にぎ)の浜で14日、同市のNPO里浜つなぎ隊が、定例の松林の草刈りと松枝落としを行った。2013年に始めた活動は今回で100回目となった。 記念となる100回目の参加者 チェーンソ... -
【糸島市】きらびやかな山車 今津の町巡る
福岡市西区今津で7日、きらびやかな山車やみこしが地域を巡る「今津十一日まつり」が行われた=写真。4年ぶりの開催で、山車をひく子どもたちが年始回りとして家々を訪ね、「祝うた、祝うた」と元気のいい声を響かせた。 今津はかつて大陸との貿易港... -
【糸島市】「シャイニングスター」がい旋報告
九州学生ダンス選手権3冠 ダンスチーム・シャイニングスターが、九州学生ダンス選手権で3部門を完全制覇し12月26日、糸島市役所で月形祐二市長に喜びの報告をした=写真。 同チームは、糸島市と福岡市の2歳から20歳までのメンバー約100人... -
【糸島市】《糸島新聞連載コラム まち角》
「電話しても一緒やから」「一つずつしかできない。現実やから仕方ないね」。西日本新聞が6日に報じた能登半島地震で家屋が押しつぶされた被災現場。家族が家の下敷きになっている男性が、諦めたように語る言葉が心に突き刺さった。男性は消防に50回... -
【糸島市】昭和の糸島#445
【生まれ変わった周船寺小 昭和31年4月】 周船寺村の池次雄村長が就任時に第一目標として掲げていた、村立周船寺小学校の全面改築事業の第一期工事がこのほど完了、4月25日に落成式を開くことになった。 これまで、「糸島郡で一番老朽化した学校... -
【糸島市】櫻井神社で餅押し
4年ぶり厄除け神事 厄除けを祈願する神事「餅押し裸祭」が10日夜、糸島市志摩の櫻井神社で行われた。2019年に市の無形民俗文化財に指定されたが、21年から3年間は新型コロナの影響で餅押しは中止。この日は4年ぶりの開催となった。 餅を胸でキ... -
【糸島市】糸島市ふるさと納税寄付額
14年連続で最高額更新 糸島市へのふるさと納税の今年度の寄付額が、昨年12月末の時点で昨年度の20億9千万円を超え、過去最高となることが分かった。14年連続で最高額を更新しており、市経営戦略部企画秘書課は「寄付者のニーズに対応できるよう、...