糸島新聞社– Author –
糸島新聞社
1917(大正6)年の創刊以来、郷土の皆様とともに歩み続ける地域に密着したニュースを発信しています。
-
新聞記事
【糸島】朝日舞を奉納
志登神社で例大祭 糸島市志登の志登神社(宮﨑千秋宮司)で6日、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈願する例大祭が催された。宮﨑宮司の長女で神職の宮﨑多恵さんによる朝日舞の奉納があり、爽やかな大空に日が昇るさまを思わせる舞に、参拝者約60... -
新聞記事
【糸島】玉栄寺 開基500年を祝う
糸島市で記念法要とイベント キッチンカーが並び大道芸人も参加 開基500年を迎えた糸島市長野にある玉栄寺で8日、記念法要とイベントが行われた。門信徒約70人と近隣のご縁ある人々が集い、節目を共に祝った。 午前中は門信徒が参拝し、記念法要が... -
新聞記事
《糸島新聞連載コラム まち角》
秋の深まりとともに、にぎやかな秋祭りの季節がやってきた。今週号で紹介した糸島市の志登神社の例大祭。日が暮れ、暗くなった鎮守の森の奥で、明かりのともされた社殿が鮮やかに浮かび上がっていた。神職の宮﨑多恵さんによる朝日舞がこの清らかな社殿... -
ギャラリー
《いとしま旬百景》大空にコスモス揺れ
志摩御床 「コスモスの花あそびをる虚空かな」。コスモスの花が晴れ渡った空に鮮やかに映え、そよ風に揺れているさまを詠んだ高浜虚子の句。この句のような光景が糸島各地で見られるようになった。可也山の山容が美しく見渡せる糸島市志摩御床の福岡志摩... -
新聞記事
昭和の糸島#432
【糸島郡医師会館完成 昭和30年3月】 糸島郡医師会が建設を進めていた「糸島郡医師会館」が昭和30年3月に完成、同月19日に関係者ら多数が出席して落成式が開かれた。 新しい郡医師会館は、前原小学校(現在のりんでん保育園や法林寺付近)の... -
新聞記事
【糸島】市スポーツフェス開幕
19競技、12月にかけ各大会 最高気温が30度を下回るようになり、過ごしやすくなってきた。8日には、糸島市最大級の体育イベントである第14回市スポーツフェスティバル(市、市スポーツ協会主催、市教委、糸島新聞社など後援)の総合開会式が、市運動... -
自然
【糸島】【声の野鳥だより】34
繁殖と托卵の相手探し/カッコウ 野鳥愛好家の國友靖彦さん撮影 カッコウ目カッコウ科で、体長35センチ。その名の通り「カッコウ、カッコウ」と鳴く夏鳥です。目にも爽やかな新緑の頃、少し高い山の中腹(4~7合目)辺りの開けた林や草原でこの鳴き... -
新聞記事
いとしま伝説の時代
いとしまの人々とお地蔵さま 先週のお話の「人好き地蔵さん」は、「山ノ田地蔵」「松隈地蔵」などとも呼ばれ、現在でも毎年四月には法要が行われるなど、地域の人々に親しまれ、大事にされています。 「お地蔵さま」は、昔から多くの人々に親しまれて... -
園芸
【糸島】ドクター古藤の園芸塾Vol.42(9/29号掲載)
甘み増すホウレンソウ 今年の秋冬栽培では、どうしても気候のことが気になります。いつになっても最高気温が30度を下回らず、時として乾燥後の驚くほどの豪雨。気温が高いためか、葉を食い荒らすヨトウムシなどの害虫は多めで、さらに豪雨によって、... -
新聞記事
ママライターの『糸島で見ぃつけた!』 —火山で輝く数百個の燈籠—
竹の力で地域盛り上げ 火山竹灯籠祭「竹火(たきび)」が9月23日、志摩稲留の火山薬師瑠璃光寺境内で行われた。竹山の管理と地域おこしを目的に、地域住民、九州大学の学生、火山でキャンプ場を運営する企業の3者でつくる実行委員会が主催。 稲留... -
新聞記事
【糸島】「邪馬台国畿内説」に焦点
伊都国歴史博物館で特別展示 7日から 奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡や同県田原本町の唐古・鍵遺跡で発掘された国指定重要文化財などを多数展示し、邪馬台国畿内説について検証する伊都国歴史博物館(糸島市)の秋季特別展「『邪馬台国畿内説』の... -
新聞記事
【糸島】舞踊と歌で450人を魅了
伊都文化会館 第2回「舞踊と歌まつり菊の宴」(菊の宴実行委員会主催)が9月30日、糸島市の伊都文化会館で開かれた=写真。糸島市や福岡市西区、唐津市で活動する日本舞踊の7団体や、糸島市内のカラオケ同好会に所属する約40人が芸を披露。会場に... -
新聞記事
【糸島】若手農業者の思い聞く
SDGs探検隊が取材 持続可能な開発目標(SDGs)をキーワードに、自然と共存してきた糸島市の人たちの暮らしを子ども目線で見つめ直す「いとしまSDGs探検隊」のメンバー16人が1日、同市王丸の「王丸農園」を経営する若手農業者、谷口汰一(だい... -
新聞記事
《糸島新聞連載コラム まち角》
「花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは」。鎌倉、南北朝期の歌人、兼好法師の徒然草(つれづれぐさ)に出てくる一文。花は満開の時だけに、月は欠けていない満月の時だけにめでるものなのか。そうではないだろうと。9月29日の中秋の名月。晴れた... -
新聞記事
【糸島】自販機に防犯カメラ設置
アサヒ飲料と糸島市が協定 糸島市とアサヒ飲料は9月25日、犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり推進に向け、糸島市役所で防犯カメラ付き自動販売機の設置に関する協定を締結した=写真。市民などさまざまな人が出入りし、防犯上効果があるとみられ...
